« カップ麺 | トップページ | 小さな小さなラーメン屋 春紀 »

2016.03.24

麺や ようか

小千谷市の「麺や ようか」です。
国道117号線沿い、小千谷IC近くの桜町上交差点から十日町寄りです。
鶏白湯と塩味を中心に新潟県にあまりない味を提供してくれているお店です。食べていないラーメンが多く、新たなものを食べようかとお邪魔しました。
お店は、奥に厨房、その手前と右側にカウンター席、さらにその手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。綺麗な洋食が出てきも良さそうな雰囲気のお店です。午後1時10分過ぎに着きました。他にお客さんが4人と心配なほど空いています。左側にある入口を入った風除湿に食券販売機があります。
メニューは、鶏しおらーめん・うめしおらーめん・醤油らーめん・味噌らーめんとそれらのちゃーしゅうめん、さらに鶏しおらーめん・醤油らーめん・味噌らーめんには濃厚味もあります。醤油わんたんめん、煮干し中華、煮干しそば(細麺)、担々麺、汁なし担々麺、油そば、太麺を使用した塩もりそば・うめ塩もりそば・醤油もりそばとそれらのちゃーしゅう、細麺を使用した塩つけめん・醤油つけそば・うめ塩つけそばがあります。大盛りが30円増しとお得です。煮干し中華はすでに食べているので煮干しそば(細麺)にしました。
牛丼屋よりもというぐらい…、いつにも増して早く出来上がってきました。

ようか 煮干しそば

赤がポイントの白い器にあっさりそうな細麺の中華そば風なのがきました。

ようか 煮干しそば(トッピング)

しかし、トッピングは海苔だけです。その他のトッピングは別皿提供です。

ようか 煮干しそば(完成)

やっぱり雰囲気が好みではありません。トッピングを麺の器へと移します。
麺は、細くてゆるい縮れ。見た目よりもコシがあり、歯応えを楽しめます。
スープは、煮干しダシのしっかり効いた醤油味ですが、油が多くややこってりしています。魚粉ようなきつさのない昔ながらの煮干し味の濃いものです。
トッピングは、ちゃーしゅう、メンマ、味玉半個、ねぎ、カイワレ、海苔などです。なぜ別皿で提供されているのかは不明で、時間がない時は面倒です。
あっさりした中華そばのつもりが、煮干し味はしっかりの油でややこってり。充実したトッピングも780円はお高いんじゃないの!と思う1杯でした。

|

« カップ麺 | トップページ | 小さな小さなラーメン屋 春紀 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺や ようか:

« カップ麺 | トップページ | 小さな小さなラーメン屋 春紀 »