« 新潟和牛おこわ | トップページ | かきめし »

2016.05.18

ORAGA

ORAGA

東京都港区の「ORAGA」です。
ネットでは「SIMBASHIおらが」との表記もあり、どちらでも良さそうです。
新橋駅の西、西新橋、御成門エリアと言っても良さそうな場所にあります。
新橋駅からオフィスビルと居酒屋だらけの小路や路地を散策していたら、家庭料理のお店や海鮮居酒屋などのお店がランチ提供しているのが多いように感じられました。海鮮居酒屋などは海鮮丼のように生魚が売りのランチが目立ちますが、家庭料理のお店の焼き魚や煮魚を中心とした定食が人気のようで、お客さんが列んでいるお店も見受けられます。そんな中、小さめのお店ですが、外に8人も列んでいるお店があります。らーめんとつけ麺のありそうなお店なので列んでみることにしました。窓には“C'MON OREGA JOINUS NOODLES”と書かれています。何んでしょう。ビルの縦看板には「特製もりそば 麺屋 大斗」と書かれています。入口前まできました。入口脇に食券販売機があります。

ORAGA メニュー

メニューは、ほたての69、ほたての69つけ麺、らーめん、つけ麺などで、説明もあります。ほたての69はほたてのロックンロールラーメンで、らーめんは濃厚豚骨魚介ラーメンとあります。つけ麺のみ大盛り可能で、トッピングの追加も用意されています。サイドメニューはライスのみと今ではちょっと珍しいような気がします。どんなものか楽しみにほたての69にしました。
お店に流れている音楽はロックンロール、スタッフは親父さん逹が3人です。ロックンロールってそういう年代が中心の音楽なんだと思い知らされました。待ちのお客さんも多かったのですが、普通の待ちで出来上がってきました。

ORAGA ほたての69

小さめで深く厚手の白い器に、少し彩りの寂しい仕上がりのラーメンです。
麺は、平打ち太麺の縮れ、モチモチ感があり、悪くはないけど好みとは…。
スープは、らーめんの説明にある濃厚豚骨魚介の魚介の魚粉をほたてだしに変えたのかなって感じです。かなり濃厚でトロミもあります。しょっぱさ控えめでとてもまろやか、クリーミーな仕上がりです。動物系臭みもありません。
トッピングは、炙ったチャーシュー、メンマ、玉ねぎ、キャベツ、海苔です。炙りチャーシューは、ガスバーナー使用の炙りなので食感は良くなりますが、炭焼きのような香りを楽しめるものではありません。玉ねぎと玉ねぎに似たさいのめ切りの野菜があります。ネットでは、大根とか山芋とありますが、味や水々しさがなく、大根の辛みもなく、山芋の粘りもなくキャベツの芯をさいのめに切ったものではないでしょうか。ほうれん草か水菜の緑が欲しいです。
ほたてのだしと豚骨が濃厚なスープに見合う太麺の現代向きの関東風ラーメンでした。ほたてのだしであっさりしたラーメンを作って欲しいです。東京の物価の高さでしょう。らーめんが780円、ほたての69が850円です。
後の情報で、岩塩を使っていて、岩塩の岩がロックというのもありました

|

« 新潟和牛おこわ | トップページ | かきめし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ORAGA:

« 新潟和牛おこわ | トップページ | かきめし »