荒川らーめん魂 あしら
村上市(旧荒川町)「荒川らーめん魂 あしら」です。
国道7号線沿い、国道113号線との十文字交差点の胎内寄りにあります。
下越地区を移動中の昼食です。日本海東北道が工事のため荒川胎内IC~朝日まほろばIC間が通行止です。荒川胎内ICで下ろされ一般道での移動です。お昼も過ぎましたが荒川胎内ICから近いあしらで食べることにしました。
今まで、味噌らーめん、味噌ちゃーしゅーめん、手打ちらーめん(醤油)、全粒粉つけめん(味噌・辛味噌・魚介醤油)、味噌野菜らーめん、味噌マーボーめん、特製博多らーめん、期間限定メニュー(村上新茶塩らーめん・村上せいろ)と食べました。お手頃でメニューも豊富、まだ食べていないものがあり、そろそろ夏メニューも提供されているんじゃないかと少し期待しています。
お店は、見た目はそんなに大きくないのですが、奥行きがあり、席数も結構あります。中央に厨房、左側に厨房向きのカウンター席、右側に小上がり、手前にテーブル席があります。どさん子を少し落ち着きのある内装にしたような感じです。午後1時30分過ぎに着きました。駐車場が結構入っていましたが、お店の中にも4人程が列んでいます。用紙に名前と人数を書いて待ちます。
厨房の調理能力があるからでしょうか?カウンター席に食べ終わった席がありますが、早く座りたいお客にはかなりのんびり片付けているように見えます。後からもお客さんが来ます。10分程待ちカウンター席に案内されました。
メニューは、表紙にあしらのこだわりということで、4種の自家製麺を使い分けていること、醤油・塩・味噌各タレの紹介、アルカリイオン化軟水の使用、餃子の紹介などがのっています。メニューを開けると、味噌らーめん、辛味噌らーめんがあります。トッピングを加えたバリエーション、セットものなどがあります。味噌マーボーめんもあります。全粒粉つけめんもバリエーションがあり、さらに味噌・辛味噌・魚介醤油のつけダレを選べ、並(200g)・中(300g)・大盛(400g)、特盛(500g、+100円)を選べるようになっています。うどん粉で作った麺を使用したさぬき手打ちらーめんなどとトッピングを加えたものやバリエーション、セットものなどがあります。大盛りが無料となっています。15時からの提供される博多とんこつらーめんとトッピングを加えたバリエーションがあります。最初の替玉がサービスです。醤油と味噌があり、麺のかたさも粉落としからやわらかめまで調整可能です。お店の入口周辺や壁など夏メニューがないかと探しましたが見つかりません。諦めて通常のメニューを見ようとしたときにI枚ものメニューがありました。夏メニュー第一段ということで自家製豆腐と夏野菜の冷製味噌麺です。どのようなものかその自家製豆腐と夏野菜の冷製味噌麺(大盛)にしました。
1枚もののメニューに説明があります。“自家製豆腐を崩して麺とスープにからめながらご賞味ください。白ごま、黒ごま、ピリッと香る山椒のおいしさをそえて、カロリー、糖質もひかえめに仕上げた夏のごちそう麺です。”とのことです。冷やしのためか?ちょっと時間がかかって出来上がってきました。
白い大きなお皿に盛られています。直径30㎝ぐらいありそうなお皿です。
麺は、太麺の縮れ、冷やしだからでしょう?かなり元気の良過ぎる麺です。
つゆは、味噌がしっかり楽しめるものを期待しましたが、胡麻の風味が豊かな冷し担々麺のようなものです。軟らかな味ですが期待しただけに残念です。
トッピングは、自家製豆腐、挽肉のそぼろ、いくら、大葉、茗荷、水菜、ねぎなどとても充実しといます。大葉と茗荷の香りが夏を感じさせてくれます。
味噌麺じゃなく担々麺と思えばなかなかのものです。辛味も結構ありました。920円とお高いものですが、大盛りが無料なのでまあまあの線でしょう。
| 固定リンク
« とん汁 たちばな | トップページ | 道の駅 豊栄 »
コメント