« 漬焼きサーモンいくら弁当 | トップページ | 越前波の華 かにちらし »

2016.07.13

東京駅 斑鳩

東京駅 斑鳩

東京駅八重洲口地下にある東京ラーメンストリートの「東京駅 斑鳩」です。
ラーメン店8店からなる東京ラーメンストリート、「六厘舎」、「塩らーめん専門 ひるがお」、「とんこつらーめん 俺式 純」、「東京駅 斑鳩」、「東京の中華そば ちよがみ」、「東京タンメン トナリ」、「ソラノイロ・NIPPON」、「仙台牛タンねぎ塩ラーメン 喜蔵」になります。
午後1時過ぎに着きました。六厘舎は長い列、ひるがおも列になっています。夏メニューを期待しましたが、冷たいものは残念ながら用意されていません。まだ食べていない「東京駅 斑鳩」で食べようと思います。「九段 斑鳩」は一度だけ食べています。一緒に行った新潟あっさりラーメンが好きな同僚に、『てめぇ!俺に何食わせるじゃ!』とか怒られたことを思い出します。
お店は、向い合わせのカウンター席とテーブル席で、白い壁と黒っぽい木の落ち着いた雰囲気のお店です。入口の少し離れた場所に食券販売機があります。5人の待ちになっていて、並んだらちょうど食券販売機の前になりました。
メニューは、らー麺、煮玉子塩らー麺、辛旨らー麺、それらのトッピングを充実させた東京~麺や全部入り~麺、午後2時からのつけそば、さらに期間限定の春の塩あさりそばがあります。シンプルに!基本のらー麺にしました。
スタッフが並んでいる間に食券回収、それほど待たずにカウンター席に案内されました。待ちのお客さんも多いのですが、早めに出来上がってきました。

東京駅斑鳩 らー麺

珍しい唐草模様っぽい器に盛られています。なかなか濃そうなスープです。
麺は、細麺の弱めの縮れかストレートで、コシが強めで食感の良い麺です。
スープは、動物臭さが気になる濃厚なもの、とろみが強く苦手な部類です。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、あられ、鳴門、海苔、青ねぎです。
麺はかなり好みですが、やはり動物っぽさとトロミの強いスープは苦手です。普通のらー麺で780円。お店の名前で+50円、場所が良くて+50円?

|

« 漬焼きサーモンいくら弁当 | トップページ | 越前波の華 かにちらし »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 東京駅 斑鳩:

« 漬焼きサーモンいくら弁当 | トップページ | 越前波の華 かにちらし »