« 一年かきめし | トップページ | 日本のおもてなし弁当 »

2016.07.06

麺屋 翔

翔 冷製塩香味麺

東京都品川区の品達ラーメン麺達7人衆の「麺屋 翔」です。
品川駅の近くです。京浜急行品川駅から川崎方面へのカード下にあります。
東京駅から移動途中のお昼です。前回の蒙古タンメン中本品川の冷し醤油タンメンは完敗でした。情報不足と勘の悪さに反省しきりの日々となってました。品達ラーメン麺達7人衆で夏らしいものをリベンジと思いお邪魔しました。
名前の通り7軒のラーメン店(なんつッ亭、蒙古タンメン中本、せたが屋、きび、麺屋翔、TETSU、けいすけ)があり、併設されてどんぶりの達人五人衆もあります。フードコート風になっていればどんぶりと組み合わせて一緒に食べられるのですが、それぞれのお店が独立、麺とどんぶりも離れています。冷たくて、美味しい麺類を求め、新しい「麺屋翔」でたべようと思います。
「麺屋翔」は、新宿に本店があり、この品達ラーメンが2号店になります。
品達ラーメン麺達7人衆は全店が食券制。お店前に食券販売機があります。
メニューは、香彩鶏だし塩ラーメン、香彩鶏だし醤油ラーメン、鶏白湯つけ麺で、午後5時までの提供です。午後5時からは、味噌らーめんと辛味噌らーめんの提供に変わります。いずれも味玉を加えたものと特製があります。夏のメニューで冷製塩香味麺があります。チャーシューメンやチャーシューなどトッピングの追加もありません。香彩鶏だし醤油ラーメンは食べています。らーめんの食べていないものにも興味はありますが、冷製塩香味麺にしました。
お店に入ります。奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、手前にテーブル席があります。ちょっと屋台かテントっぽさのある品達ラーメン麺達7人衆にしては落ち着いた雰囲気のお店です。午前11時30分過ぎに着きましたが、6割~7割のお客さんと賑わっているような、空いているような状態です。
スタッフに食券を渡し、水を用意してあったテーブル席に座って待ちます。
お客さんが少ないこともあったのでしょう。早めに出来上がってきました。
朱色の器に盛られてきました。プラスチック系の器かと思ったら陶磁器です。器の縁に盛られた山葵がないと冷製とは気付かないんじゃないでしょうか。
麺は、平打ちの細ストレート、冷たいので乾麺のうどんのような感じです。
スープは、半透明の塩らしい見た目であっさりした仕上がりになってます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉、辛ねぎ、大葉、水菜、海苔、梅肉、山葵など名前のとおり香りを夏を楽しめるものが豊富に盛られてます。
塩味でしたが醤油味だったらと思わせるかなりの仕上がりでした。900円とかなりお高いものでしたが、トッピングでの香りと味の変化なら納得です。

|

« 一年かきめし | トップページ | 日本のおもてなし弁当 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 麺屋 翔:

« 一年かきめし | トップページ | 日本のおもてなし弁当 »