拉麺厨房 福麺
新潟市(旧西川町)の「拉麺厨房 福麺」です。
国道116号線沿いにあります。旧西川町の市街地に近い辺りになります。
潮ラーメンで評判の弥彦村「こだわりらーめん たかみち」の姉妹店です。
移動中の昼食で時間もそれほどなく、時間の計算ができる福麺にしました。
お店は、奥に厨房、その手前にカウンター席、さらに手前に小上がり、左側にテーブル席があります。ファミレスにも似た雰囲気もするお店です。午後12時30分頃に着きました。5~6割ほどのお客さんの入りと空いています。
メニューは、味噌拉麺、醤油拉麺、背脂醤油拉麺とそれらにトッピングを加えたバリエーションがあります。他に男の福麺と黒冴、鶏と魚介の塩ラーメン、豆乳担々麺、魚介つけめんなどがあります。男の福麺はメガ盛りっぽいもので普通盛り~特盛りとも同じ値段での提供です。ランチタイムは、ライス無料、ミニ丼が330円~300円→100円のサービスがあります。1枚もののメニューがたくさんあります。後に追加されたのでしょうが、もしかして日によって変えているのでしょうか?って見落としそうです。メニュー類にはありませんが、短冊のような貼紙で冷し中華があります。冷し中華を食べてみましょう。
お客さんが少ないこともあってか?予定通り早めに出来上がってきました。
ガラス製の器に盛り付けられてます。好みじゃないトッピングもあります。
麺は、普通の太さの大きめの縮れ、コシがかなり強く、あごが疲れました。
つゆは、醤油味の標準的なものですが、好みの域を越える酸味の強さです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、錦糸玉子、もやし、胡瓜、トマト、一番上には紫のカイワレかな?などになります。もやしとトマトがどうも…。
温かければ歯応えを楽しめる麺ですが、冷たいと手強過ぎる麺に変わります。トッピングも充実してはいるのですが、苦手なものが重なってしまいました。冷し中華800円、ちょっとお高いような気も…、いい線なんでしょう。
| 固定リンク
コメント