麺や 来味 弁天橋通店
新潟市の「麺や 来味 弁天橋通店」です。
弁天橋通り沿いのガスタンク近く、ポンドリーフキッチンだった建物です。
何度か前を通って開店したのは知っていました。ようやくお邪魔しました。
1階は駐車場とアプローチがあり、北寄りの階段を登ってお店前に進みます。午後1時30分に着きました。入口の用紙に名前を書いて待つようになっていますが、待ちはないようです。そのままお店に入ってスタッフに従います。
お店は、奥行きがあり、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側に大きな窓から弁天橋通りを見下ろすテーブル席があります。ダイニングのような雰囲気です。6~7割のお客さんの入りで、カウンター席に座れました。
メニューは、スープを中心に分類されています。豚骨白湯・和風だしのダブルスープは、醤油らぁ麺、ちゃっちゃ麺、和だし濁り塩らぁ麺で、それぞれに味玉入り、ちゃーしゅー、特盛りがあります。丸鶏ベースの清湯スープは、丸鶏京醤油らぁ麺、丸鶏塩らぁ麺、坦々麺で、それぞれに味玉入り、ちゃーしゅーが、坦々麺以外に特盛りもあります。みそ味は、背油みそらぁ麺と味玉入り、ちゃーしゅー、特盛りがあります。みそ味にんにく入りは、野菜みそらぁ麺と味玉入り、ねぎ、ちゃーしゅーがあります。つけ麺は、つけ麺、辛つけ麺で、それぞれに味玉入り、ちゃーしゅー、特盛りがあります。中盛り270g基本、大盛り360g無料で、細麺/太麺から選べます。和え麺(汁なし系)は、油そば、汁なし坦々麺で、それぞれ特盛りがあります。油そばは、中盛り270g基本、大盛り360g無料です。汁なし坦々麺は、中盛り180g基本、大盛り270g無料です。ドカ盛り二郎系とジャンク系は、来二郎、赤辛麺です。来二郎は、肉来二郎や汁なし来二郎、汁なし肉来二郎があり、1玉・1.5玉、2玉無料です。赤辛麺は、味玉入りやちゃーしゅーがあります。辛さレベルは、1辛(ピリ辛)、2辛(激辛)、3辛(超激辛)、4辛(危険な辛さ)が用意されています。
夏期限定メニューも豊富です。大しじみ塩らぁ麺と味玉入り、フォルマッジョ塩らぁ麺と味玉入り、釜揚げ桜えびとしらすの和風ぶっかけ太麺、冷やし中華シークヮーサーと黒酢仕立て、冷やし汁なし坦々麺と味玉入り、レトロ胡麻だれ細つけ麺と味玉入り、冷製のつけ麺、冷製の辛い細つけ麺、冷製丸鶏塩らぁ麺と味玉入りがあります。さらに1枚もののメニューで2品、冷製スパイシーカレー和え麺丸ごとトマトのせ、ローストビーフが載った冷たい油そばがあります。たくさんあり過ぎます。冷製のつけ麺(細麺・大盛)にしました。
遅めの時間、待ちのお客さんも少ないようで早めに出来上がってきました。
真っ白なお皿に麺が、青の模様が鮮やかな器につけ汁が盛られてきました。
麺は、細いストレート、最後の歯切れがもうひとつですが、楽しい麺です。
つけ汁は、味噌汁に氷が3個浮いたような見た目ですが、鶏のコラーゲンたっぷりなものを塩味で仕上げたような印象です。とろみに麺がよく絡みます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、水菜、ねぎ、すだちなどです。
太麺のつけ麺が一般的でしょうが、細麺のつけ麺もなかなか気に入ってます。醤油の味をもう少し楽しめればという感じもありました。チャーシューが大きさは並みですが、とても分厚く食べ応えがありました。結構楽しめました。
食べ終わって、スープ割りできるんだろうか?と疑問になりました。香りの立つスープ割りを飲みたくなり、スタッフに聞くとできるとのことでお願いしました。冷たいスープでの割りで同じとろみ、しょっぱさが和らぎました。
中華の来味はたまに食べていますが、麺や来味は大形のお店が開店した当時以来でしょうか。本店の煮干しが香るお店で食べる炒飯が、また食べたくなります。税別750円で大盛が食べれます。ちょっとお高いような気がします。
相方の食べた冷やし中華シークヮーサーと黒酢仕立て、税別750円です。
| 固定リンク
コメント