ペルセウス座流星群
8月12日はペルセウス座流星群のピークということで観測してみました。
その前に、水沢温泉の硫黄臭い白濁した温泉で汗を流してからにしました。
田沢湖スキー場正面の駐車場で観測しようとしましたが、どうも街灯や周囲の宿の灯りが気になります。もっと目に入る灯りが少なく、もっと天周を見渡せる場所をと思い、かもしかゲレンデ近くの駐車場に移動し、さらにかもしかクワッドリフト乗り場先へ、建物が月を遮る場所で観測することにしました。
ブルーシートに寝転がって空を見上げますが、あまりにも広くて大変です。
午後10時過ぎですが、本当に流れるのかと見ていると、結構流れています。目が慣れてきたら見えると思っていましたが、いきなり、はっきり見えます。カシオペア座の近くを流れるものが多く、たて続けに流れたりもしています。離れた所の小さなものが多いのですが、たまに大きく明るいものもあります。三脚とカメラを用意し撮影を試みます。16mm-APCでは、一部しか入りません。結構涼しく快適に観てきましたが、風も出て来て、寒いぐらいになりました。カメラの充電をさぼっていました。電源が切れたので帰ることにしました。
流星が写っているかどうかと思っていましたが、3枚も写っていました。
がんばろう東北!
| 固定リンク
コメント