« 一年かきめし | トップページ | うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ弁当 »

2016.08.05

らーめん天神下 大喜

大喜 冷やしとりそば

東京都文京区は湯島の「らーめん天神下 大喜」です。
最寄り駅は、地下鉄の湯島駅になりますが、JRの御徒町駅から歩きます。
東京の冷し中華をネットで見ていて美味しそうだったのでお邪魔しました。
午前11時20分過ぎに着きました。暑い中の長い待ちは避けられそうです。外にまでの待ち列がなくて良かったです。お店前に食券販売機があります。
メニューは、いくつかに別れています。醤油濃口は、中華そば、わんたん中華そば、特製中華そば、醤油らーめんがあり、しお味は、とりそば、特製とりそば、うめしおらーめんがあり、つけめんは、つけめん、特製つけめんがあり、季節限定は、味噌らーめん、辛味噌らーめん、味噌ちゃーしゅーめんがあります。その他に新作の納豆中華そば、夏メニューの冷やし醤油らーめん、冷やしとりそばがあります。夏前半に冷やし中華と冷やし酸辣湯麺が提供され、後半に冷やしとりそばが提供されています。トッピング追加やサイドメニューも豊富です。醤油ラーメン、特製とりそばを食べています。納豆中華そばっていうのもかなり気になりますが、暑さには勝てず冷やしとりそばにしました。
さてお店の中に列びはあるのでしょうか。食券を購入してお店に入ります。
お店は、間口が狭く、奥行きがあります。右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側の通路を通った奥にテーブル席があります。ちょっと暗めでお酒を飲むのにも良さそうな雰囲気です。開店間際に入ったお客さんも帰り始める時間で、ほぼ満席に近い賑わいにです。カウンター席に案内されました。
賑わいもあって普通よりも少し待ったかなって頃に出来上がってきました。
ガラス製の深みのある器で、さらに下のお皿もガラス製です。お洒落です。
麺は、平打ち細ストレートです。稲庭うどんを意識した麺は、稲庭うどんのようにツルツルした食感があります。ややコシが強めですが楽しめる麺です。
スープは、透き通って白いものです。大喜らしい塩味があっさりしています。コラーゲンもたっぷりなのでしょうか?優しいまろやかなとろみがあります。鶏の旨みを邪魔しない、塩のストレートで控えめなしょっぱさがあります。
トッピングは、ゆで鶏、鶏そぼろ、味付玉子半個、オクラ、なめこ、大葉、白髪ねぎ、カイワレ、鷹の爪、レモン、ウルイに似た断面の野菜と豊富です。
少し食べてからレモンを絞ってさわやかな酸味と香りを加えて楽しめました。塩と鶏のバランス、夏野菜、ねばりとすべてが見事に冷たい仕上がりでした。好みと少し違いますが、東京でこれだけのラーメンが食べれて良かったです。冷たいとりそばは980円と結構お高いものですが、相応に楽しめました。

暖簾分けの「らぁめん お~や」最近行ってないです。移転先行こうかな。

|

« 一年かきめし | トップページ | うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ弁当 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: らーめん天神下 大喜:

« 一年かきめし | トップページ | うなぎ、金目鯛と銀鮭のあいのせ弁当 »