めん処 くら田
新潟市の「めん処 くら田」です。
古町エリアです。本町通りと東堀通りの間、6番町の小原小路にあります。
くら田の冷し中華食べるの忘れてました。早速食べようとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。心配していた外の列びはありません。
お店は、奥に厨房、手前右側に壁向きのカウンター席、手前左側にテーブル席があります。使い込んだ黒く光る木の感じが落ち着く小さな下町のお店です。6~7割のお客さんの入り、こんな日もあるんだと思うほど空いています。
メニューは、ラーメン、ワンタン、ワンタンメン、チャーシューメンがあり、夏季の冷し中華もあります。あれ!違ってました。冷中華と書かれています。くら田の夏メニューは遅めの提供開始ですが、8月に入ってれば大丈夫です。麺の量は、普通盛り(160g)、中盛り(200g)、大盛り(240g)、ビフォー(280g)、ダブル(320g)から選べます。細麺の他に平麺も、スープも醤油味の他に塩味も選べます。大盛りまでの麺の量や麺の種類、スープの味を変えても追加料金はありません。待った分たっぷり食べたくて冷中華(ダブル)にしました。
親父さんが作っておばさん2人で配膳と会計をやっています。相変わらずの手
際の良さにお客さんが少ないこともあって、早めに出来上がってきました。
冷中華ダブルは、皿ではなく丼に盛られます。たっぷりの麺を楽しめます。
麺は、細く弱い縮れ、癖がなくツルツルして冷しらしいコシのある麺です。
つゆは、透き通った綺麗な薄い醤油色、その見た通りのあっさりした味です。黒酢かなと思いましたが、それとも違うちょっと癖のある酸味があります。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ゆで玉子半個、胡瓜、紅生姜、刻み海苔などです。冷し中華にメンマって、あったり、なかっなり結構微妙です。
麺は好きですが、つゆの酸味がなんか好みになれないです。普通盛り~大盛りで800円、ビフォー~ダブルが900円、偶然ですが信吉屋の中盛りと同じ値段になりました。まだお手頃ですが、なんかもうひとつ欲しい感じかな。
値上りしていました。ラーメンが550円とワンコインで食べれなくなっていました。なかなか難しいところまできているようです。残念なことです。
| 固定リンク
コメント