喜びラーメン 小太喜屋
村上市の「喜びラーメン 小太喜屋」です。
県道3号線沿い村上消防署前方住宅地の中、平行する市道に面しています。
村上市での昼食です。やはり好きな小太喜屋で食べようとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店脇の路地を進んだ先の左側に駐車場
があります。いつものお昼は混雑していますが、何台かの空きがあります。
お店には出入口が2ヵ所あり、通りの正面が入口、脇が出口になっています。お店の中は、左側に厨房があり、その手前と中央にカウンター席があります。右側に待ち用の椅子が用意されています。綺麗な今風のラーメン屋さんです。ある程度の列びは覚悟していますが、5人と平日のお昼にしては少なめです。入口を入った先の正面に玩具のような小さな可愛い食券販売機があります。
メニューは、あっさり豚骨煮干ししょうゆ味のラーメンとあっさり豚骨魚介塩味の塩ラーメンの2味です。いずれもトッピングを豪華にした喜びラーメンとチャーシューメンがあります。麺の大盛りが無料です。麺大盛りをスタッフに伝えるのか、無料大盛り食券も用意されています。ラーメンにしました。
店主が作り、奥さんが配膳をしているように見えています。そんなに多くの量を一度に作らないので、一定のペースでお客さんが廻っています。お客さんが帰ったら片付けてすぐに次のお客さんを案内するって感じではなく、作りに合わせて案内します。そのために複数人のグループも一緒に席に案内されます。スタッフにより並び始めたときに食券が回収されました。10分ほど待って手前の席に案内されました。席には予め水とおしぼりがセットされています。
カウンターの下には席毎にボックステッシュや荷物用フックなどがあります。鞄かご、紙エプロンや髪止ゴム、お客さんへの気配りが用意されています。
大きな寸胴鍋で作られたスープを小さな鍋に1人前ずつ移して温めています。温めた器にタレ、スープ、油などを入れ、麺を入れ、トッピングを乗せます。テレビの料理番組に出る和食の料理人のような丁寧な仕事で出来上がります。食器の扱いも丁寧です。食べ終わっての片付けなど食器のぶつかる音がしない心地よい仕事です。席についてわずか2分の待ちで出来上がってきました。
お洒落な器です。上品に盛られています。カイワレの緑が彩りを添えます。
麺は、やや細の縮れで歯応えの楽しい麺です。2種の小麦粉を使用した自家製麺とのことですが、自家製麺に多い存在感を主張し過ぎる麺とは違います。
スープは、豚骨と豚足でダシを取り、煮干しを加えたものとのこと。動物系の旨みとあっさりした魚介系の風味、さらりとした感じに仕上がっています。
トッピングは、チャーシュー2種、メンマ、味玉、白髪ねぎ、カイワレです。チャーシューは、上質なハムような味わいのレアなローストと炙りバラです。量はそれほど多いってことはありませんが、種類を楽しめるのが好きです。
お客さんの健康を考えて厳選された素材、丁寧な仕事で仕上げられています。味的には、好みよりやや濃いめです。薄味にしてもらったこともありますが、普通の方が全体のバランスが取れています。充実のトッピング考えると800円はいい線でしょう。その値段で大盛りを食べられるのですからお得です。
年末年始などのお休みのカレンダーが、店内や駐車場に貼られています。
定休日 :日曜日、水曜日、祝祭日
年末年始:12月30日(金)まで営業
1月 5日(木)から営業
| 固定リンク
« 赤道食堂 | トップページ | 青島食堂 西堀通店 »
コメント