中華 白寿
新潟市の「中華 白寿」です。
西堀通と古町通の間にあります。三越西側交差点向かいの路地の右側です。
出費の多い師走!?お財布に優しい白寿でお昼にしようとお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、その手前と中央に厨房向きのカウンター席、左側にラーメン丼2個がちょうど小さなのテーブル席が2卓あります。歴史を感じさせる小さなお店です。午後12時20分過ぎに着きました。テーブル席が満席で、カウンター席が空いているという、いつもと逆転したお客さんの入りです。
メニューは、ラーメンとうま煮そばの2品だけです。さらに大盛りは対応はしていません。サイドメニューもありません。白寿は、うま煮そばが人気のお店です。うま煮そば!と注文しながらセルフサービスの水を取りに行きます。
カウンター席のほぼ中央に陣取って待ちます。今日は、なかなか静かです。
いつも通りです。親父さんとおばさんの2人、おばさんが作ってくれます。
うま煮は、中華鍋で一度に多くを作るので、うま煮の有無で待ち時間が大きく違ってきます。今日は、残りが半分ぐらい入った中華鍋と出来上がった満杯の中華鍋が並んでいます。今回も前のお客さんのを作ろうとしているところに間に合いました。ゆで用の鍋の木の蓋に麺をのせて解します。温めてもいるようにも見えます。麺を鍋に入れ、器を用意し、タレを入れ、スープを張る頃には麺がゆで上がります。麺を器に移し、うま煮をかけます。目の前に運ばれてきました。とても早く出来上がってきました。牛丼屋並みの早さです。
淡い落ち着いた水色の器に、いつもと変わらない美味しそうなうま煮です。
麺は、極細に近いシコシコの細麺です。強めの縮れにうま煮が絡まります。
スープは、うま煮と混じって判り難いですが、魚介の香りのあっさりです。
トッピングは、うま煮だけです。白菜・玉ねぎ・もやし・玉子・挽肉のあんかけで、ニンニクも少し効いた野菜の旨味が中華風に香る上品な仕上りです。
細縮れの麺とあっさりスープ、ヘルシーなあんかけで500円とお手頃です。
出来上がったままの優しい味と胡椒をかけて引き締まった味を楽しみました。
なんともありがたいことです。他のお店も見習って欲しいお手頃感です。
最近は白菜を始め野菜の高値が続いていて、良く頑張っていると思います。
| 固定リンク
コメント