« くら寿司 新潟紫竹山店 | トップページ | 拉麺厨房 福麺 »

2016.12.11

八っちゃんラーメン

八っちゃんラーメン 煮干し中華そば(小)

新潟市の「八っちゃんラーメン」です。
東エリア、旧国道の中木戸交差点から少し東地区体育館方向へ、左側です。
FM-Portで紹介されオープン当時に食べて以来の2回目のお邪魔になります。朝ラーで知られた笹出線の「手仕事らぁめん 八」の姉妹店とのことです。
午後1時40分過ぎに着きましたが、お店の中に4人の待ち、お店前の軒下で待ちます。風が強めで、寒いです。それほど待たずにお店の中に入ります。
お店は、左側手前に厨房、中央に向い合わせのカウンター席、左側奥と右側奥にテーブル席、右側手前に小上がりがあります。真新しいけどちょっとレトロ感のあるラーメン屋さんらしい雰囲気です。入口を入った左右に4人ほどの待ち用の椅子があり、さらに少しの待ちです。右側に食券販売機があります。
メニューは、煮干し中華そば、濃厚魚介味噌そば、煮干しつけそばの3種で、味玉を加えたものもあります。麺の量は、煮干し中華そばと煮干しつけそばが小200g・並300g・大400g、濃厚魚介味噌そばが小160g・並210g・大260gになります。トッピングも豊富で、単品での追加と組み合わせて追加のスペシャル盛があります。サイドメニューも豊富に用意されています。平日のランチタイムにはお手頃に提供されるものもあります。一部のボタンが“近日 新メニュー登場! 乞うご期待!”と書かれた紙で封印されています。オープン当時にお邪魔したときには濃厚魚介味噌そば(並)を食べました。つけそばは、大盛無料とか割安感がありません。基本的な煮干し中華そば(小)にしました。
前回は時間がかかりましたが、今回はかなり早めに出来上がってきました。。
青の雷門模様が渋い昔風な器に盛られてきました。肉の量に圧倒されます。
麺は、薄い平打ち縮れ、平打ちやや太縮れ、普通太さの縮れ、3種混合です。でも、平打ちやや太縮れが多く硬め。ちょっと苦手な領域の仕上がりです。
スープは、煮干し風味が豊かな醤油味、まろやかで優しい旨味があります。
トッピングは、チャーシュー、細いメンマ、海苔、ねぎなどシンプルです。
煮干し出汁のスープは好みのものですが、麺は細い縮れで食べてみたいです。“小”の盛りですが200g、結構ボリュームがありました。650円、今ではいい線かと思います。

|

« くら寿司 新潟紫竹山店 | トップページ | 拉麺厨房 福麺 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 八っちゃんラーメン:

« くら寿司 新潟紫竹山店 | トップページ | 拉麺厨房 福麺 »