« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | 八っちゃんラーメン »

2016.12.10

くら寿司 新潟紫竹山店

新潟市の「くら寿司 新潟紫竹山店」です。
弁天橋線沿い、駅南からバイパスをくぐり、弁天橋の手前左側にあります。
いろいろと話題になることも多く、是非一度食べてみたいと思っていました。なかなか機会がなかったのですが、ようやくお邪魔することができました。
弁天橋線を通っているときにはそんなに大きなお店に見えなかったのですが、奥行きのある広い駐車場があります。週末とはいえ午後2時頃でもほぼ満車、誘導員もいます。空きスペースがありました。車を停め、お店に入ります。
この時間でもお店の中、風除室まで待っている人がいます。20人程度でしょうか。お店の中の端末に待ちを登録して待ちます。25分と待ち時間も表示されています。20分程で席に案内されました。テーブル席が多いお店です。
今まで行ったことのある回転寿司といろいろ違うシステムがあります。①お皿ごと蓋付きのトレーにのって回っている。②お寿司に直接醤油をかけるため醤油皿がない。③皿をカウンター付きの返却口に入れる。5皿毎に抽選があり。他のお店でも経験しましたが、④タッチパネルでの注文可能。⑤注文用配膳用の高速レーンがあります。⑥わさびを好みで加える。サビ抜き。小さな器で提供されていますが、入っている量が少なく残り物感がありました。汁物のサービスがありません。後で気が付きましたが、ガリがテーブル上にありませんでした。もともとないのか?セットするのを忘れたのか?さて、食べましょう。
まずは、くら寿司と言えばってことでカレーにしたいところですが、夕飯がカレーなのでパスします。ラーメンにしまりょう。濃厚味噌らーめん、旨辛濃厚味噌らーめん、醤油らーめん、旨辛醤油らーめん、とんこつらーめん、旨辛とんこつらーめんがあります。いずれも360円です。注文で数量を入れる画面では、約6分かかるとの表示もあります。醤油らーめんにしました。
時間は気にしていませんでしたが、気持ち早めに出来上がって来ました。

くら寿司新潟紫竹山店 醤油らーめん パッケージ

オーダー用高速レーンで運ばれて来るため?厳重っぽい蓋がされてます。
蓋の中央部に胡椒がのっています。ブラックペッパーでした。

くら寿司新潟紫竹山店 醤油らーめん

陶磁の器ではなく、お椀入りのラーメンです。好きなねぎがたっぷりです。
麺は、うどんorパスタか?といった感じで、ラーメンの麺とは思えません。
スープは、甘めの醤油味で、そばやうどんと共通のつゆかのような味です。
(食べ終わった時に、器の底には多めの鰹の削り節が沈んでいました。)
トッピングは、チャーシュー小2枚、味玉1/4個、ねぎとシンプルです。
(少しでいいのでメンマがあれば、もう少しラーメンらしくなるのに。)
麺入り醤油おすましを大盛りにしたような量です。回転寿司らしい量です。
さて、ラーメンを汁物代わりにお寿司をいただきましょう。

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

くら寿司新潟紫竹山店

お寿司100円×15皿+醤油らーめん360+税148円=合計2008円のお昼になりました。回転寿司としては適当な値段かなと思います。
1/4サイズでトッピングが寂しいラーメンに360円+税は高いでしょ。

とにかく子供たちが煩いお店でした。この手のお店は難しいと思いました。
しつけの厳しくないお客さんが増えてきている以上。その家族などお客さんを受け入れるべきか、排除すべきか。さび抜きでお寿司を提供しているから答えは出ていたのですね。店を間違えたようです。次回は孫を連れて。何年後?

|

« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | 八っちゃんラーメン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: くら寿司 新潟紫竹山店:

« 支那そば ぐゎらん洞 | トップページ | 八っちゃんラーメン »