県庁一般食堂
新潟市の「県庁一般食堂」です。
国道116号線沿い、新光町にある新潟県庁内、西回廊の2階にあります。
県庁内のお財布に優しいラーメンを食べようかなと思ってお邪魔しました。
だだっ広いスペースにテーブル席が延々と並ぶ、職員食堂らしい雰囲気です。一般の人も利用可能です。正午前は職員以外の人がポツリポツリといる程度、嵐の前の静けさです。液晶タッチパネルの食券販売機がたくさん並んでます。ラーメンの分類のボタンを押しとラーメン類が何種類か用意されています。
メニューは、醤油ラーメン、チャーシューメン、野菜みそラーメン、担々麺があります。大盛りが可能です。以前提供されていた「本日のラーメン」という日替わりのラーメンは、提供されていません。醤油ラーメンにしました。
醤油ラーメン受け渡し場所に向かいます。キッチンプリンタがあって、すでに作り始めているのかなと期待しましたが、食券を出してから作り始めます。
立ち食いそばに似た乾麺をゆでざるに入れ、ラーメン丼にスープを張ります。タレとスープを入れるのかと見ていましたが、一気にスープのみ入れました。違う場所で、スープを作ってきているようです。駅の立ち食いそばのように。ゆで上がった麺を器に入れ整え、トッピングをのせて出来上がりになります。胡椒などは、ここにしかないので、必要があれば受け取ってすぐにかけます。予め用意していたお盆にのせ、お箸とレンゲを持って席への移動になります。途中に冷水機があるので、必要ならセルフサービスで水などを用意します。
樹脂系の軽めですがまあまあ雰囲気のある器で、おとなしい仕上がりです。
麺は、やや細めの縮れ、練り物っぽいネチネチした食感が苦手なものです。
スープは、醤油味の癖のない、ちょっと和風な感じのおとなしいものです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、鳴門、ねぎなどです。
以前はもう少しいい感じで食べれていましたが、麺が変わってしまいました。それでも430円で食べられるのですからお手頃なのは間違いないです。
| 固定リンク
コメント