あがの姫牛と焼き鮭弁当
今日は、いつもの午前中の新幹線移動です。火曜日なのでそれほどの混みはないでしょう。と思っていましたが、いつもより少し人が多めの新潟駅です。
新幹線での移動で駅弁を購入しようとすると東口改札脇、在来線から新幹線への改札の手前、新幹線ホームの3ヶ所に駅弁屋があります。改札を入らないところ、在来線の改札を入ったところ、新幹線改札を入ったところになります。今回もいつも通りに改札を入らない駅弁屋から順番に見させてもらいます。
駅弁近くには販売している駅弁の内容を紹介する写真入りカードがあります。朝早めの時間よりかなり少ない量の駅弁ですが、普通に種類はありそうです。食べたことのない駅弁が1種類だけですがありました。早速購入しました。
今回の駅弁は、神尾商事のあがの姫牛と焼き鮭弁当という駅弁になります。
新幹線に乗り込んでいただくことにしましょう。早めだったのですんなり座れましたが、徐々に混んできて発車時にはなかなかの混雑状態になりました。
シンプルなパッケージで、他に新潟県産ぐらいの言葉しか見つかりません。
お品書きはなく、原材料の表示だけです。白米(米:国産)、焼肉(牛肉(新潟県産あがの姫牛)、玉ねぎ、糸こんにゃく、ごぼう、生姜、にんにく、ごま)、塩焼鮭、錦糸たまご、赤かぶ漬、キャラブキなどです。
牛肉を使用したの駅弁は濃い味を付けたがりますが、控え気味の味付けです。こういう自然な感じの味付けもいいかと思います。濃い味付けを期待すると物足りないかも知れません。ほとんど塩焼鮭で食べるお弁当もなかなか懐かしく楽しめました。こういう駅弁ももっとあって欲しいような気もしてきました。あがの姫牛と焼鮭弁当は1200円です。2種類ですからお手頃かも…。
| 固定リンク
コメント