青島食堂 司菜 ときめき
新潟市のときめきラーメン万代島の「青島食堂 司菜 ときめき」です。
新潟万代島エリア、佐渡汽船の手前、朱鷺メッセ向かいの広場にあります。
西港の昼。やってるかな?と、ときめきラーメン万代島にお邪魔しました。
イベントなどの時には並ぶ駐車場ですが、1時間無料なのでラーメンを食べるには十分です。D駐車場に車を入れます。かなりの余裕で停められました。
長屋のような建物に8店のスペースがあり、開設時には賑わってました。現在は「青島ラーメン司菜 ときめき」と「中華 丸美」の2店だけ。前回お邪魔したときには、西堀通店がやっていなくて、ときめきもやってなかったので、どうしたんだろうと心配していましたが、どちらのお店も営業しています。
当初からしばらくアイスクリーム屋さんだった建物は更地になっています。
青島は、長屋のような8店舗分のD駐車場から一番遠いところにあります。
お店は、右側に厨房、その手前と中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。落ち着いた雰囲気のお店です。正午過ぎに着きました。4人のお客さんが列んでいます。5分程待っての先頭になりました。入口を入った左脇に食券販売機があります。先に食券を購入して待つことにしました。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りの好きな1スープ勝負のお店です。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が増量できます。割高にはなりますが、好みにトッピングを加えたラーメンが楽しめます。それでも、いつも通りシンプルに、ラーメン(大盛)にしました。
食べ終わったお客さんが何組か帰り、それほど待つこともなく座れました。
混みもあり時間がかかるかと思いましたが、早めに出来上がってきました。
綺麗な鳳凰の模様が入った白い器、濃い醤油色のスープが美味しそうです。
黒胡椒を挽きながらかけます。黒胡椒のいい香りと生姜の香りが絶妙です。
麺は、普通の太さ、普通の縮れ、これといった特徴はありませんが、ツルツル感、プリプリ感、モチモチ感、それらのバランスの良さを楽しめる麺です。
スープは、醤油の濃い色の見た目通り、醤油のしっかりした旨みがあります。醤油の旨みにダシの旨みが加わり、生姜と胡椒が味を引き締めてくれます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ほうれん草、ねぎです。トッピング追加も楽しいけど、基本だけでもかなり充実した感じがします。
青島は、どのお店でもある程度の品質なので安心して食べることができます。普通そうで高品質の麺、醤油と生姜でしっかり&爽やかに仕上がったスープ、黒胡椒を挽いて香りも加えて楽しめます。標準的なラーメンで750円です。かなりお高いものになりますが、プチチャーシューメンと考えれば納得です。大盛りが800円で少しお高いです、それでも食べたくなるラーメンです。
驚いちゃいました。男性スタッフ2人でやっていますが、そのひとりが西堀通店の親父さんです。やはり西堀通店は、閉店したとのことです。残念です。
| 固定リンク
コメント
なんと、西堀通店、シャッター閉まってると思ったら閉店だったんですか、、、
残念です。
私はわりとこの万代島店好きでたまに行きます。
投稿: ながとり | 2017.09.28 23:07
>ながとりさん
ありがとうございます。
まだ、新潟市内に3店あり食べられないってことではありませんが、寂しいです。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2017.09.29 03:20