« 麺や 力 ぷらす | トップページ | 農家のそば屋 手打ち十割 角館地そばの店 そばきり長助 »

2017.10.14

生そば 大清水

大清水

 

山形県鶴岡市(旧温海町)の「生そば 大清水」です。
県道44号線沿いにあります。海岸線から入り温海温泉の温泉街の奥です。
山形は、ラーメンだけではなく、お蕎麦も美味しくネットで見つけました。
お店の脇に3台分の駐車スペースがあり、50m先にも駐車場がありますが、先の駐車場へと思っていましたが、お店の脇のスペースが空いていました。
お店は、広く古い民家のような感じです。玄関で靴を脱ぎます。左側に厨房、右側の座敷が2間続きの食堂があります。奥は畳に座卓、手前は低めのテーブル席になっています。数組のお客さん、半分の席も埋まっていない状況です。テーブル席の窓側の席に座り、テーブル上の盾状のメニューを確認します。
メニューは、せいろそば、せいろそば(小)、天せいろそば、とろろそば、そねそば、サイドメニューは天ぷら、にしん棒煮です。そねは、そばをのせる板のこと、新潟のへぎみたいなものでしょうか。3人前程度の入りだそうです。裏面にもありました。温かいおそばです。天ぷらそば、にしんそば、山かけそば、月見そば、かけそばがあります。相方と2人、そねそばにしました。
お茶も水も出てこないと思っていたらセルフサービスになっていました。お茶を入れ終わる頃には、そば猪口とそばつゆ、ねぎと山葵が運ばれてきました。ねぎと山葵は、もう少し大きめの器がいいんじゃないないのかな?などと思っていたら、早いもんでそれ程待たずそねにのったそばが運ばれてきました。

 

大清水 そねそば

 

大清水 そねそば アップ

 

そねってへぎといっしょじゃない?地方で呼び方が違うだけかなと思います。布海苔を繋ぎに使ったそばではありませんが、手繰り盛りもいっしょです。
おそばは、太さや色合いなども普通な感じですが、コシが強さが特徴です。
そばつゆは、鰹節と昆布のダシの癖のない、いい意味普通のそばつゆです。
山葵は練り山葵のようで、ねぎはかなり薄い輪切りのものになっています。
山形の代表的な湧水のおそばは、しっかりしたコシを楽しめるおそばでした。2人でお腹いっぱい食べて2400円。なかなかいい線じゃないでしょうか。特にコシの強いおそばが好きな人に、是非お勧めしたいおそば屋さんです。

 

大清水(湧水)

 

お店のすぐ隣には、大清水があります。昭和天皇も来ているようです。

 

かんばろう東北!

|

« 麺や 力 ぷらす | トップページ | 農家のそば屋 手打ち十割 角館地そばの店 そばきり長助 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 生そば 大清水:

« 麺や 力 ぷらす | トップページ | 農家のそば屋 手打ち十割 角館地そばの店 そばきり長助 »