らあめん 福丸
三条市の「らあめん 福丸」です。
国道8号線須頃3北交差点近く、信濃川方向に入った先、すぐにあります。
三条地区での昼食です。美味しいメンマが食べたくて「らあめん 福丸」にお邪魔しました。「らあめん 福楽」の時に何度か食べていますが「らあめん 福丸」は初めてです。福楽店主の味をお弟子さんが引き継いでいるとのことで初めてお邪魔ですが、初めてって感じがしません。楽しみにいただきます。
お店は、右奥に厨房、手前と中央寄りにちょっと高さのある厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。少し古くからのラーメン屋さんの雰囲気です。何も変わっていないと思います。正午過ぎに着きました。8~9割ぐらいのお客さんの入りでしょうか。カウンター席が空いていて座れました。
メニューは、らあめん、メンマらあめん、わかめらあめん、岩のりらあめん、チャーシューめんがあります。大盛りは150円増しです。三条燕地区でもあり背脂入りも同じ値段で対応してもらえます。メンマらあめんにしました。
福楽はメンマが美味しいお店、お土産もできましたが、お土産は麺類を食べた方が1個だけでした。福丸にはそのやり方がそのまま引き継がれています。
らあめんを待ってる間に帰るお客さんがいて、来るお客さんもいて、賑わった状態が続きます。メンマらあめんを注文するお客さんが相変わらず多いのですが、岩のりらあめんやチャーシューめんも人気のようで注文が入ってます。
前のお客さんのらあめんが出来上がり、次、早めに出来上がってきました。
赤い波の模様の器に、醤油色スープ、太いメンマが美味しそうです。ほうれん草とわかめの緑も鮮やかならあめんです。目でも味わえるらあめんです。
麺は、普通かやや細の縮れです。普通っぽい麺ですが、ツルツルした食感と程良いモチモチ感とコシ、歯切れも楽しくバランスの取れた食べ易い麺です。
スープは、醤油色の濃い見た目に反し、まろやかであっさりしています。煮干しの香り、濃い煮干しダシや醤油の旨味を楽しむ仕上がりになっています。
トッピングは、醤油味が染み込んだ軟らかめのチャーシャー、太く軟らかいけどシャキシャキするメンマ、わかめとほうれん草が緑の色を添えています。
事前のネット情報では、福楽よりも魚介が強く、メンマが濃い味にという情報でした。実際に食べてみたら、確かに煮干しの風味と味が濃くなっています。メンマの味は、そんなに濃くなった感じはありません。逆に薄くなったような気がします。また、一層軟らかくなったような気もします。以前は軟らかでもシャキシャキした感じがありましたが、今回はそれ以上に軟らかでした。らあめんが650円で、メンマらあめんが800円、結構いい線かと思います。
| 固定リンク
コメント