« 手仕事らぁめん 八 新潟駅前店 | トップページ | チャイニーズバル 光輝 »

2018.02.16

ラーメン ちくに

ちくに 中華大盛


村上市の「ラーメン ちくに」です。
村上市役所近くにあります。城下町らしい住宅地の中、解り難い場所です。
営業時間が、午前11時30分~午後12時45分、午後4時00分~午後6時00分とちょっと早めに食事をするのに良さそうになっているお店です。
村上市でのお昼。久々にちくにで食べれる時間、楽しみにお邪魔しました。
正午をちょっと回った頃に着きました。駐車場が混んでいます。満車です。すぐに帰るお客さんと入れ代わりで駐車できました。かなり狭い駐車場です。
お店は、左奥に厨房があり、食堂には所狭しと4人掛けのテーブルが7卓も置かれています。昭和の食堂って馴染みやすい雰囲気です。満席で5人ほどの待ち、こちらも帰るお客さんと入れ代わりで、すぐに相席ですが座れました。
メニューは、中華そば600円と中華大盛700円、肉そば900円ととてもシンプルです。好きなワンスープのお店です。この前は肉そばがなかったのですが、今日はあります。チャーシューの出来かな。中華大盛にしました。
おじちゃんとおばちゃんの2人で切り盛りしているお店です。年輩の夫婦が1スープでやっているラーメン屋さん、微笑ましくリピートしたくなります。
セルフサービスの水を用意、今日はさすがに時間がかかってしまいました。
パステル色の鳳凰が綺麗な白い器に、中華そばって雰囲気でスープが波々の盛り付けです。煮干しの香りがします。最近のお店と違い少し癖があります。
麺は、細めの弱い縮れで軟らかめにゆでられています。軟らかい麺に多い延びた麺は好きではありませんが、ワンタンの皮のような軟らかさは好きです。
スープは、煮干しダシの効いたもので、香りも強めです。透き通った飴色で、醤油味を前に出さずに、塩できりりとバランス良く締めています。あっさりしていそうですが、油も適度にあり、まろやかさな仕上がりになっています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ねぎなどシンプルです。チャーシューは、豚の脂の旨みと適度な歯応えの両方を楽しめるものです。
最初に気になる匂いは胡椒で和らげます。煮干しダシが懐かしく楽しめます。それに合わせるのは、軟らかめの麺とシンプルながら充実のトッピング。バランスのいい中華そばの大盛りが700円です。今ではお手頃にも思えます。

|

« 手仕事らぁめん 八 新潟駅前店 | トップページ | チャイニーズバル 光輝 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ラーメン ちくに:

« 手仕事らぁめん 八 新潟駅前店 | トップページ | チャイニーズバル 光輝 »