« ちゃーしゅうや武蔵 笹口店 | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »

2018.06.04

傾奇家本舗 前田慶次朗

前田慶次朗

石川県金沢市の「傾奇家本舗 前田慶次朗」です。
金沢市の香林坊にあります。東急ハンズの近く、とても賑やかな繁華街です。そういう場所なのでお店に駐車場はありませんが、近くにコインパーキングがいっぱいあります。昼は30分100円、今回は30分以内に帰れました。
金沢市でのお昼です。食べたことのないお店で食べようとお邪魔しました。
正午過ぎに着きましたが、ちょうど満席です。外に列ぶようになっています。代表者だけが列ぶのはNGなど、マナーを守るようにと注意書きがあります。このお店は食券制ですが食券を購入せず、そのまま列ぶことになっています。
長野の烈士洵名の系列です。長野や東京などにある系列店の案内があります。前回は京都、今回は長野、他県の影響を受けていないラーメンが食べたい。
すべてか判りませんが、メニューがあります。二郎インスパイア系でした。
待っている間に、後ろに2人の列びが出来ています。少し待って。食べ終わったお客さんが出てきます。特に案内もないので不安ですが、中に入ります。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席が8席だけの小さなお店です。それほど新しくも感じないし、レトロ感を感じるような古さもなく、ラーメン店によくある雰囲気です。左側に入口があり、入った先に食券販売機があります。
メニューは、お店の名前を付けた慶次朗、さらに盛りを良くした慶次朗加賀百万石盛り、ジンジャー慶次朗、ジンジャー慶次朗加賀百万石盛り、お松(麺、スープ、味は慶次朗と同じ)、奥村つけ衛門、幻の王様中華そばなどがあります。慶次朗類は、ニンニクの量、麺のかたさ、味の濃さ、背脂の量が調整できます。トッピングやサイドメニューも用意されています。幻の王様中華そばについてですが“大人気にも関わらず、惜しまれながら閉店した伝説のラーメン店。その幻の王様中華そばを再現致しました!!スープの熱さで甘く変化したネギ、スープを自然にからめ上げる麺、仕上げに一度食べたら忘れられない魔性の黒コショウ!!信州発ネオご当地ラーメンを是非ご賞味ください!!”との説明があります。もう閉店しているようですが、飯山市「麺屋 義継」の姉妹店で妙高市「麺屋 よしつぐ」があった時に、信州麺友会の関連店50店以上で提供し、ご当地ラーメングランプリを目指している長野の新ご当地ラーメン“王様中華そば”というのを食べています。たぶん同じものでしょう。長野のご当地ラーメンを金沢で食べる必要もないでしょうから慶次朗をにしました。
食券をカウンター越しにスタッフに渡し、ニンニク少なめでお願いしました。その他、麺のかたさ、味の濃さ、背脂の量は、オリジナルのままにします。
男性スタッフ2人でこなしてます。規模も…普通に出来上がってきました。

前田慶次朗 慶次朗(ニンニク少なめ)

白系ゴツゴツ・変形した器にもやしを中心とした野菜の山が聳えています。
麺は、二郎インスパイア系らしい太麺の緩い縮れ。かなり硬めの茹でです。
スープは、豚の旨味が濃厚な醤油味で、背脂がかなり少なく結構快適です。
トッピングは、チャーシュー、もやしとキャベツ、ねぎ、ニンニク等です。
麺の硬さはちょっと許容範囲を越えてました。野菜を先に食べても硬いです。ただ、二郎インスパイア系としては、なかなかあっさり食べ易いものでした。慶次朗800円。二郎インスパイア系にしてはお財布に優しくないよう…。

|

« ちゃーしゅうや武蔵 笹口店 | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 傾奇家本舗 前田慶次朗:

« ちゃーしゅうや武蔵 笹口店 | トップページ | 元祖支那そば 信吉屋 »