麺や 吉風
新潟市の「麺や 吉風」です。
赤道沿い、フレスポ赤道内にあります。なおじがあった建物跡になります。
夏季メニューの提供がありそうなので、食べてみようかとお邪魔しました。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席、奥に小上がりがあります。間口は狭めですが、奥行きがあり、見た目以上に席数があります。白壁と木質調の深い色が対照的な落ち着いた雰囲気のお店です。午後2時過ぎに着きました。3割~4割程のお客さんの入り、テーブル席に案内されました。入口近くに置かれたセルフのおしぼりを持って移動します。
メニューは、醤油味から、あっさりorこってりを選べます。らぁめん、葱らぁめん、葱ちゃうしゅう、めんまらぁめん、めんまちゃうしゅう、ちゃうしゅうらぁめんがあります。味噌味は、辛味が乗ります。味噌らぁめん、葱味噌らぁめん、味噌ちゃうしゅう、野菜増し味噌があります。辛味は、辛さ2倍無料、小口葱に変更可能できます。にら坦坦麺、肉にら坦坦麺があります。麺の大盛が10円増しに、特盛が20円増しに値下げしてしゃがらに似たお得感です。1枚もので夏のメニューがあります。男麺祭り~第伍陣~のタイトルで、冷やし中華があります。ガッツリ系の冷やし中華です。ミニが240g、並が320g、大が400gのボリュームで、ニンニク抜きも出来ます。とあります。お得感のある辺りですが、ガッツリいただきましょう。冷やし中華(並)にしました。
空いてはいますが手間がかかるようで、結構遅めに出来上がってきました。
黒く渋い器の中央に野菜山が鎮座しています。高さはありますが細めです。
いつもは、麺、スープorつゆ、トッピングの順に書いていますが、食べる順序と違うのもなんなので、今回はちょっと変更し食べた順に書いていきます。
まずは、中央の山をなんとかしなければ…、野菜の雪崩はさせたくないです。もやしの山かと思っていましたが大根で、少し人参が混じります。胡麻ドレッシングがかかっているかのように、食べ易く食が進みます。山の高さの半分以上を食べたかなって頃にもやしに変わりました。もやしもなかなかいい食感で楽しめます。他にもミニトマトとチャーシューがトッピングされています。
さて、ようやく麺が食べられます。麺は太めの少し平打ちっぽい縮れ麺です。モチモチ感が強くなかなかの歯応えですが、変な硬さもなく食べ易いです。
つゆは、醤油味で適度に酸味のあるものだろうと思いますが、胡麻ドレッシングらしきものが混じり、醤油味と胡麻ダレが混じった中間的仕上がりです。
まさか冷やし中華のガッツリ系とは驚きでした。ただ、冷やし中華ってトッピングの種類が多いのが楽しみなんですがちょっと違いました。玉子がなにもないのが寂しいです。ボリューミーですが、900円ちょっとお高いかな。
相方の食べたらぁめん(あっさり)です。680円です。
| 固定リンク
コメント