« 立喰そば 越善 | トップページ | 中華そば 煮干屋 »

2018.11.29

中華 白寿

白寿 うま煮そば

新潟市の「中華 白寿」です。
西堀通と古町通の間にあります。三越西側交差点向かいの路地の右側です。
白菜の値段が下がってきたので、もしかして!と思いつつお邪魔しました。
お店は、右側に厨房があり、その中央寄りと手前に厨房向きのL字型のカウンター席が、左側にはラーメン丼2個がちょうど並ぶ小さな2席のテーブルが2卓あります。少し歴史を感じさせる小さなお店です。午後12時10分過ぎ、カウンター席は手前が狭く1席だけ空きがあり、テーブルはガラガラです。
メニューは、ラーメンとうま煮そば、大盛りの対応もなく、サイドメニューもトッピングの追加も用意されてません。ラーメンかうま煮そばのいずれかを注文するしかないです。と言ってもうま煮そばが人気のお店。ほとんどのお客さんがうま煮そばが目的です。ラーメンを食べる人とは年に1回遭遇するか?どうか?って感じでしょうか。席に着かずにそのまま『うま煮そば!』と注文を言いなから左奥にある冷水機までセルフサービスの水を取りに行きます。
いつも通りで親父さんとおばさんの2人。親父さんがうま煮を作り、おばさんがそのうま煮でうま煮そばを作ります。親父さんだけ!のときもあります。
うま煮そばのうま煮は、大きな中華鍋で10人前程度の量を一度に作ります。最近は、うま煮がなくなる前に作り始めるので待つことがなくなりましたが、大勢のお客さんが一機に来るとうま煮の出来上がりを待つこともあります。
今日は、中華鍋に7割程のうま煮が残っていて、何も動きのない状態です。
すぐに作り始め、ラーメンと思えないような早さで出来上がってきました。
淡い落ち着いた水色の器に、いつもと変わらない美味しそうなうま煮です。
麺は、かなり細めの縮れで、シコシコした歯応えが楽しめる好みの麺です。
スープは、うま煮と混じり判り難いですが、魚介系のあっさりしたものです。うま煮と混じり合うことで適度にまろやかに、旨味も増すようになります。
トッピングは、キャベツ・玉ねぎ・もやし・玉子・挽肉などのうま煮のみで、ニンニクも少し効いています。野菜の旨味が中華風に香る上品な仕上りです。出来上がって程ほどの時間が経っていて、程ほどに馴染んだうま煮でした。
細縮れで食感のいい麺とあっさりしたスープ、うま煮がとても良く絡みます。出来上がったままの優しい味と胡椒をかけて引き締まった味を楽しみました。ワンコイン500円、本当にいいの?って感じのありがたいお手頃感です。
今日の目的は、キャベツから白菜に戻っているのでは?と思ってきましたが、まだ早かったようです。しばらくしたら楽しみに食べに来ようと思います。
後からのお客さんがなく、食べ終わる頃には結構寂しい状態になりました。

|

« 立喰そば 越善 | トップページ | 中華そば 煮干屋 »

コメント

こんばんは。
今日久しぶりに行ってきました。
今日はお客さんたくさんいて、昔なじみの
おじさん夫婦が来て、白寿のおじさんと
BRTの話と新潟市制の話を激論してましたが
途中からお客さんラーメン食べ始めて
それどころでなくなってました。

私も一人なら、おじさん
最近白菜安いから白菜に戻して・・と
いうつもりでしたが、断念(^^ゞ

また今度言いに行きます(^_^)

投稿: まろん | 2018.12.01 22:37

>まろんさん

ありがとうございます。

馴染みの多いお店ですから・・・。

一段と白菜が安くなってきました。
でも、他のラーメン店が次々と値上げしている状況なのでキャベツでも厳しいかも知れないです。
白菜も食べたいし、500円のワンコインも続けて欲しいし・・・。

投稿: 新潟ラーメン日記 | 2018.12.10 03:09

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 中華 白寿:

« 立喰そば 越善 | トップページ | 中華そば 煮干屋 »