« 小嶋屋総本店 長岡喜多町店 | トップページ | 和風レストラン 奥次郎 »

2019.04.20

柳都そば ひだか庵

Photo_774

新潟市の「柳都そば ひだか庵」です。
新潟市の東地区、新潟西港~ゴザレア橋線沿いにあります。河渡マーケットシティからゴザレア橋方面に向かい、空港~逢谷内IC線との間、左側です。
おそば屋さんがあるのは知っていました。どんなものかとお邪魔しました。
一戸建ての中規模のおそば屋さんで、横に駐車場があります。午後1時10分過ぎと遅めに着きました。混んではいますが、1台分だけ空いていました。
お店は、奥に厨房、左側にテーブル席、右側に小上がりがあります。お蕎麦屋さんらしい和風な感じで、新しいのでしょうか?なんか綺麗に感じがします。右側手前に空きの小上がりが1卓だけあって、その卓へと案内されました。
メニューは、冷たいそば、温かいそば、うどん、ごはんもの、ミニ丼ぶり、おにぎり、一品料理、おのみものといろいろあります。冷たいそばは、せいろ、天ぷらせいろ、へぎ盛(5人前)、タッタンそば(予約優先)、おろしそば、大根せいろ、とろろそば、梅おろし天そば、鴨せいろ、大盛り(半そば)、おかわりそばなどがあります。温かいそばは、かけそば、かき玉そば、山菜きのこそば、天ぷらそば、かきあげそば、にしんそば、とろろそば、鴨南蛮などがあります。大根おろし付きのざるそばを食べようかと思います。おろしそばと大根せいろがあり、どちらでしょうか。あまり耳にしない大根せいろがどんなものかスタッフに聞くと、千切り大根とおそばをいっしょに食べる的ものとのことでした。それも美味しそうですが、おろしそば(大盛)にしました。
賑やかな3~4人男性グループがいます。結構いい歳そうで、飲んでいる訳でもなさそうです。迷惑になっていることに一人も気付かないとは不思議…。
厨房右側がそば打ちのスペースになっています。小上がりから良く見えます。出来上がり待っているお客さんも多いのですが、たまにそばを打っています。スタッフの多い大きなお店ならともかく、この規模のお店では珍しい事です。この規模なら一日分のおそばを開店前に打つのが一般的な仕込みと思います。最低限の量しか打たないで追加で打つのか?ある程度毎にまとめて打つのか?訪ねた時間は、たまにそばを切る独特の低い音が心地よく聞こえてきます。
スタッフは、店主と配膳を担当する女性の2人で、店主がそばを打ち、ゆで、盛り付け、天ぷらの揚げ?までを行っているのでしょう。そのためかなりの時間がかかります。注文してから45分程度かかって出来上がってきました。

Photo_772

Photo_771

ざるそば+そばつゆ+大根おろしを想定していましたが、ぶっかけそばです。大きな漆器におそば、大根おろし、梅肉、鰹節、山菜、ねぎが盛り付けられています。徳利にそばつゆがあり、お新香と山葵の小皿も添えられています。
おそばにそばつゆを大胆にぶっかけ、それに山葵を溶かしていただきます。
おそばは、細めで瑞々しく適度なコシが…、好みにぴったりのおそばです。
そばつゆは、ぶっかけたので判り難いけど、なかなかいい感じのものです。
お蕎麦には、大根おろし、梅肉、鰹節、山菜、ねぎが盛り付けられています。梅肉がかなり効きます。よく混ぜないと強烈な酸味に襲われてしまいます。
そばつゆもいただきます。そばつゆを少し残しましたし、そば湯といっしょにそば湯用にそば猪口も持ってきてくれました。そば好きのためのお店です。
おろしそば960円+大盛250円で1210円のお高い昼食になりました。お高いです。時間もかかりました。それでも打ちたて+ゆでたての好みのおそばが食べられます。とても充実感します。時間がある時には良いお店です。

Photo_773

相方の食べたせいろそばです。830円です。

 

|

« 小嶋屋総本店 長岡喜多町店 | トップページ | 和風レストラン 奥次郎 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小嶋屋総本店 長岡喜多町店 | トップページ | 和風レストラン 奥次郎 »