« ラーメン あおきや スーパーセンタームサシ新潟店 | トップページ | 麺屋 空 SORA »

2019.09.15

あきた角館 西宮家

Photo_20190921095901

秋田県仙北市(旧角館町)の「あきた角館 西宮家」です。
角館での昼食、「中華そば にぼし屋」は、建物のボヤ騒ぎがあった建物から看板など外され、同じ場所での再開はなさそうで、移転した等の情報も入っていません。「麺のご馳走 花うさぎ」は、駐車場が混んでいて、お客さんもカウンター席のみなので2回りぐらいしなければ食べれないほどの列びです。
武家屋敷通りも観光客で混んでいて、少し離れた西宮家にお邪魔しました。
角館の中心地、もう一つの武家屋敷通り“田町武家屋敷通り”にあります。
角館の武家屋敷は、角館を治めた佐竹北家の家臣の屋敷が知られていますが、秋田佐竹家本家の直臣“今宮武士団”が居住したのが田町武家屋敷通りです。その武士団生え抜きに西宮織部という人がいて、西宮家の祖とされてます。
西宮家には、母屋と5つの蔵があります。米蔵がお土産物の販売、この季節は雛人形の展示も行われています。北蔵がれすとらんととして使われています。和の歴史から来るだろう落ち着いた雰囲気、蔵カフェなんかとと一緒です。
午後1時50分過ぎに着きましたが、他にお客さんが1組と空いています。
メニューは、西宮ローストビーフ会席、ローストポーク箱膳、稲庭つけめん、稲庭うどん、若鶏のお狩場焼、比内地鶏の親子丼、タンシチュー、エビフライなどがあります。若鶏のお狩場焼は食べており、稲庭つけめんにしました。
つけめんと言ってもラーメン的な要素はなく、通常の冷たい稲庭うどんです。温かいものと区別するため稲庭つけめんという名前になっているようです。
お盆にのって運ばれてきました。黒い器に白い稲庭うどんが盛り付けられ、周囲に氷があります。椎茸、オクラ、生麩が添えられています。見た目でも楽しませてくれます。つゆ、薬味、小鉢、お新香も付きなかなかいい感じです。
稲庭うどんは、とても薄い平打ちなのに、しっかりしたコシが楽しめます。
つゆは、ごくごく普通の癖がなく、しょっぱさなどちょうど良いものです。
ねぎと山葵の定番の薬味ですが、味の変化を楽しみながらいただきました。
蔵のレストラン風のお店でとても雰囲気良くいただきましたが、稲庭うどんの高級感があっても1080円とお高いような気がします。観光地価格です。

|

« ラーメン あおきや スーパーセンタームサシ新潟店 | トップページ | 麺屋 空 SORA »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« ラーメン あおきや スーパーセンタームサシ新潟店 | トップページ | 麺屋 空 SORA »