こまどり
新潟市(旧巻町)の「こまどり」です。
県道新潟寺泊線の竹野町交差点から稲島方向へ曲がってすぐ右側にあります。お店前に農協の建物が出来て、道路から直接見えなくなってしまいました。
旧巻町のお昼は、古潭が閉店して、八珍亭は少し遠くて、こまどりがほとんどになっています。メニューも多く、制覇するまでは飽きないかなとお邪魔しました。
午後12時40分過ぎに着きました。平日だからでしょうか?駐車場はそれほど混んでいません。お店の外の列びもありません。風除室に2人の待ちとこまどりのお昼にしては空いています。少し待ってお店の中へ。
お店は、左側にある入口を入ると風除室があり、右に折れるように進みます。入ってすぐ左側にテーブルの個室、先に進むと右側に広い厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側に広間を長くしたような小上がりがあり、奥に小上がり風に使っている部屋があります。かなり大きめの、古さもいい感じのお店です。前に列んでいたお客さんと相席でテーブル席に案内されました。
メニューは、味噌ラーメンをはじめ、特製味噌ラーメン、味噌五目ラーメン、味噌チャーシューメン、バター味噌ラーメン、たんたん味噌ラーメン、ごまだれ味噌ラーメン、ねぎ味噌ラーメン、野菜とんこつ味噌ラーメン、とんこつ味噌ねぎチャーシューメン、野菜ラーメン、ねぎチャーシューメン、わかめラーメン、塩バターラーメン、ソース焼そばと豊富に揃っています。麺は、太麺、平麺、細麺の3種類が使われていて、各メニュー毎に決まっていますが、変更もできます。食べていないつもりの味噌五目ラーメンにしました。
オーダもかなり溜まっています。厨房の紐には、12枚もの伝票が下がっています。スタッフも少ない日とかでしょうか?時間がかかって出来上がってきました。
水色の牡丹の絵が可愛い器に、普通なラーメンです。
麺は、平打ちやや太めの縮れ、食べ易く、スープとの絡みも良く、麺そのものが美味しく感じられます。
スープは、赤味噌の味で通常の味噌ラーメン同様に甘さや油は控えめですが、味噌味やしょっぱさまで控えめです。こまどりらしくない上品な仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、ゆで玉子半個、もやしと筍と豚肉の炒め物、わかめ、ねぎなどです。メンマも欲しいと思いましたが、筍がありました。
しょっぱい味噌ラーメンも好きですが、普通っぽいようでバランスの良い味噌ラーメンでした。五目と言う言葉が似合うかどうかはありますが、なかなか楽しめました。800円は良いような、ちょっとお高いような。
| 固定リンク
コメント