喜びラーメン 小太喜屋
村上市の「喜びラーメン 小太喜屋」です。
県道3号線沿いにある村上消防署の前方、住宅地の中にあります。県道3号線の西側を平行する市道に面しています。
村上市での昼食になりました。ご無沙汰気味の小太喜屋のラーメンを食べようかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店脇の路地の先に駐車場があります。そこそこの台数が駐車可能な駐車場ですが、なんとか止められるような状態、賑わっていそうです。
お店は、通り正面の入口から入って、脇の出口から出るようになっています。入口を入った左側に厨房、中央と厨房の手前に厨房向きのカウンター席、右側に待ちの椅子席があります。食べる席としてはカウンター席のみ13席、ちょっと渋め、綺麗な今風のラーメン屋さんです。車の多さから多いだろうと想定した列びも4人とそれ程の待ちでもありません。入口を入った右側に可愛い食券販売機があります。
メニューは、あっさり、コッテリ、しお、それらのチャーシューがあります。いずれも大盛りが普通盛りと同じ値段で提供され、有料になりますが特盛りも可能です。しお系はコッテリも対応してもらえるとのことで4味ということになります。トッピングの追加は、太メンマ、ローストチャーシュー、ばらチャーシュー、あじたま、ネギまし、岩のりなど、好みに合わせられるようになっています。サイドメニューは、こためし(チャーシューとラーメン醤油たれの炊き込みご飯、ワサビ付き)があります。今回はさらに季節限定で淡口味噌と淡口味噌チャーシューがあり、こちらも大盛りが普通盛りと同じ値段で提供されています。私的基本線はあっさりの大盛りですが、今回は淡口味噌(大盛)にしました。
右側の待ち席の椅子に並んで座り待ちます。
それほど待たずに中央の中程の席に案内されました。
大きな寸胴鍋で作られたスープを小さな鍋に1人前ずつ移して温めています。温めた器にタレ、スープ、油などを入れ、麺を入れ、トッピングを乗せます。テレビの料理番組に出る料理人のような丁寧な仕事姿で仕上げていきます。
店主一人での仕事ですが安心して見ていられます。席に座ってからは普通に出来上がってきました。
縁の青が鮮やかな器に美味しそうなスープの色、トッピングが品良く、彩り良く盛り付けられてます。
麺は、やや細の縮れ、普通のようでプリプリの歯応えがとても楽しい麺です。2種類の小麦粉を使用した麺です。いろんな自家製麺がありますが、このような自家製麺は歓迎です。
スープは、味噌味なのに煮干し風味がしっかりしたものです。白味噌寄りっぽい味噌味、しょっぱさ、甘さのバランスが良く、背脂でまろやかに仕上がっています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、味玉半個、ねぎ、カイワレ、胡麻などです。普通のラーメンのようでもワンランク上のように仕上がったトッピングは嬉しくなります。
煮干しの香る味噌ラーメンを楽しませていただきました。麺、スープ、トッピングとも好み、大盛りが実質無料、800円はコストパフォーマンスもなかなかかなと思います。
| 固定リンク
コメント