« 小嶋屋総本店 亀田インター店 | トップページ | 安喜楽ラーメン »

2020.04.03

麺屋 仁

Photo_20200406012801

新潟市の「麺屋 仁」です。
新新バイパス竹尾インター近く、新潟市東総合体育館の西にあります。「東京とんこつラーメン 麺ちん」の跡です。
一度食べていますが、他も食べてみようとお邪魔しました。
お店は、奥に厨房、厨房手前と右側に厨房向きのカウンター席、さらに手前にテーブル席、右側に小上がりがあります。平成のラーメン店とでも言っていいのか?って雰囲気です。風除室に入った正面に食券販売機があります。
メニューは、和歌山らーめん(並・大・特)醤油、和歌山ちゃーしゅう(並・大・特)醤油、濃厚タンメン仁野菜塩(並・大・特・野菜ハーフ)、NEO辛味噌タンメンがあります。“麻婆タンメン終了致しました”と書かれた貼紙があります。オープン当時にあった海老そば醤油、冷つけ麺(並・大)などはありません。餃子・唐揚げ、らいす、炙りちゃーしゅう丼、追加のトッピングも豊富です。ライス、追加トッピングもあります。濃厚タンメン仁野菜塩(並)にしました。
風除室には、混雑時に名前と人数を記入する用紙もありますが、待ちもなくお店の中に入ります。3割~4割ぐらいのお客さんの入りと空いていて、テーブル席に案内されました。
空いていることもあってか?早めに出来上がってきました。
青の雷紋が鮮やかな器に二郎のような野菜の山が出現です。
麺は、太い縮れで、モチモチした食感の長続きする麺です。
スープは、野菜の旨みが溶け出したタンメン風の塩味です。濃厚の表現どおり、コラーゲンたっぷり風な仕上がりです。
トッピングは、タンメンの具材(もやし・キャベツ・人参・蒲鉾)、おろし生姜、胡麻などです。硬いキャベツもあります。おろし生姜を徐々にスープに溶かし味変を楽しみます。
たっぷり野菜のボリュームを楽しむ塩味の優しいタンメンでした。780円の値段も二郎系と思えばお高いような気もしますが、普通に考えればいい線ではないでしょうか。

|

« 小嶋屋総本店 亀田インター店 | トップページ | 安喜楽ラーメン »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 小嶋屋総本店 亀田インター店 | トップページ | 安喜楽ラーメン »