« 青島食堂 司菜 ときめき | トップページ | 喜びラーメン 小太喜屋 »

2020.09.18

越後山海と撰酒 雷

雷 鯛めし御膳

新潟市の「越後山海と撰酒 雷」です。読み“いかずち”
駅南のけやき通りと笹出線の間、駅から近めにあります。
ネット上の写真が美味しそうだったのでお邪魔しました。
お店は、入口を入ると右側に厨房があり、中央に厨房向きカウンター席、左側にテーブル席があります。小綺麗な和洋折衷の小料理屋さん的な雰囲気です。奥の階段を登ると2階に畳の広間があり、3卓のテーブルがあります。普段はもっと多かったのでしょう?広々しています。午後12時30分過ぎに着きました。1階はほぼ満席、2階に案内されました。
メニューは、お昼のお食事と題されたもので、村上牛陶板焼御膳(村上牛・お造り・ミニサラダ・小鉢・ご飯・漬物・お椀・水菓子)、四つ葉ポークと鶏のせせりの陶板焼御膳(四つ葉ポーク・鶏せせり・お造り・ミニサラダ・小鉢・ご飯・漬物・お椀・水菓子)、鯛めし御膳(鯛めし・お造り・焼魚・煮物・小鉢・お椀)、本日の定食(本日のメイン・お造り・小鉢・ご飯・漬物・お椀)、四つ葉ポーク炙り丼セット(ミニサラダ・小鉢・漬物・お椀)、鶏せせり炙り丼セット(ミニサラダ・小鉢・漬物・お椀)があります。見た目も良くコスパの良さそうな鯛めし御膳にしました。
待ちのお客さんも多いように見えていましたが、普通よりもちょっとかかったかなって頃に出来上がってきました。
大きめのお盆に品数も多く、結構豪華そうなランチです。
鯛めし、お造り、焼魚、漬物、小鉢、お椀です。メニューに書書かれていた煮物は漬物の間違いのようです。お造り用の醤油皿もあり器の数が多く、それだけで嬉しくなります。
鯛めしは、鯛の香りを楽しむご飯で、味は醤油味の薄味、でも美味しいです。お造りは、お刺身定食と言っても良さそうなぐらい充実しています。焼魚は鯖の塩焼き、漬物は胡瓜の塩麹漬け、小鉢は厚揚げ・さつま芋・柿のもとの煮物、お椀は冷茶そばのぶっかけです。柿のもとは初物です。
これだけ充実のランチを楽しんでの1000円はお得かも?

|

« 青島食堂 司菜 ときめき | トップページ | 喜びラーメン 小太喜屋 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 青島食堂 司菜 ときめき | トップページ | 喜びラーメン 小太喜屋 »