大将ラーメン
新潟市(旧新津市)の「大将ラーメン」です。
新津駅東口の商店街にあります。県道7号線から新津駅東口方面へ、跨線橋を超え新津駅に左折する手前の左側です。
しばらく食べていないお店で食べようとお邪魔しました。
商店街の駐車場があったような、なければコインパーキングにでも駐車して食べようと思っていたのですが、お店前に駐車場案内の貼紙が…、お店の並びに駐車場がありました。
お店は、奥から手前中央に厨房があり、左右・手前に厨房向きのカウンター席があります。昔からの庶民的なラーメン屋さんの雰囲気です。午後1時30分過ぎと遅めに着きました。6割~7割ぐらいのお客さんの入り、賑わっています。
メニューは、大将ラーメン(醤油味)、大将ラーメン玉子入り、大将ラーメンバター入り、大将ラーメンコーン入り、大将ラーメンチャーシュー、力(ちから)ラーメン(もち入り)、大将スタミナラーメン(とり唐揚入り)、大将野菜・みそ・塩、大将野菜・みそ・塩玉子入り、大将野菜・みそ・塩バター入り、大将野菜・みそ・塩コーン入り、大将野菜・みそ・塩チャーシュー、大将野菜・みそ・塩もち入り、大将スタミナ野菜・みそ・塩(とり唐揚入り)、カレーラーメン、学生ラーメン、ちびっ子ラーメン、チキンラーメン、つけめんがあります。辛さ増しもできます。大盛無料です。大将スタミナラーメン(とり唐揚入り)にしました。
鳳凰の模様入りの白い器に醤油味のあっさりしてそうなラーメンです。追いかけるように唐揚げがセットされました。
麺は、やや細の縮れ。食感が良く食べ易い好みの麺です。
スープは、醤油味のあっさり、出汁の効いた中華風です。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ほうれん草、ねぎなど、シンプルな昔ながらの中華そば風です。
唐揚げは、そこそこの大きさのあるものが5個もあります。しょっぱさ控え気味で半身揚げのようなカレー味です。
あっさりしたラーメンと唐揚げ、美味しくいただきました。大将ラーメン(醤油味)が660円で、大将スタミナラーメン(とり唐揚入り)は880円、ラーメンだけでも今ではお手頃感がありますが、唐揚げが5個で220円は全然お得です。大盛りならさらにお得でしょう。ランチタイム半ライスサービスっていうのもあります。この次こそ他のラーメンも…。
| 固定リンク
コメント
安い!
価格につられて?一回行こうかなと思います。
お気に入りに加わりそうな予感が。
投稿: shige | 2020.11.30 10:30
>shigeさん
ありがとうございます。
ごめんなさい。
価格表示が間違って税抜きを記載してしまいました。
税込みに修正しました。
魅力が半減してしまったでしょうか。
新津は、雪国がお手頃で好きだったのですが閉店してしまい残念です。
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2020.11.30 12:26
分りました。わざわざのアップありがとうございます。
今やチャーシュー麺が1000円を超える時代になってしまいました。
私はラーメンを昼に食べるパターンです。勝手な話ですが1000円以上は払わないように考えてます。
これはあまり口に出してはいけないのかもしれませんが、うちは○○の高級食材を使っているので高くて美味しいです、これは普通で特に気持ちは動きません。
しかし材料、人件費の高騰の時代で経営も厳しいとき、価格を少しでも安く、美味しいラーメンを提供してくれる店は応援したいと思ってます。このお店もそうなのかもと感じました。
でもラーメンの味、店の評価は人によって全く違うものですので、様々な考えがあるのは当然とも思います。
投稿: shige | 2020.12.02 08:03
>shigeさん
ありがとうございます。
shigeさんの考えは良く判りますし、同感です。
1000円以上のお金を払いたくないのも同感です。
あまり行けてませんが、応援したいお店は白寿です。
ただ、お高いけど食べたいラーメンもあります。青島です。
年に何回か、1000円超でも慶楽の冷やしは食べたいかな。
平気でお高いラーメンしかないお店は嫌ですね。
基本は、そうですがブレブレかな!
投稿: 新潟ラーメン日記 | 2020.12.03 01:19