青島食堂 司菜 ときめき
新潟市の「青島食堂 司菜 ときめき」です。
新潟万代島エリアです。佐渡汽船の手前の右側にあります。朱鷺メッセ向かいのときめきラーメン万代島の一店です。
ただただ青島のラーメンが食べたくなりお邪魔しました。
朱鷺メッセでのイベントが開催された時には並ぶことも多い駐車場ですが、普段はガラガラ、1時間無料なのでラーメンを食べるには十分です。ときめきラーメン万代島に近いD駐車場に車を入れます。今日も超ガラガラ、空いています。
長屋のような建物に8店のお店スペースがあり、開設時には賑わってましたが今はスカスカです。青島に近いスペースに駐車し、お店の前まで移動します。「青島ラーメン司菜 ときめき」と「中華 丸美」があり、2店とも営業中です。佐渡汽船寄りの1店舗分のスペースは、ジョギングステーション「ウォーク&ジョグポート万代島」が10月3日にオープンしてます。ロッカー・シャワールーム・パウダースペース等を完備し、様々なニーズに対応し快適に過ごせる施設です。
午後12時30分過ぎに着きました。お店前に6人の待ち、ひと回り分ぐらいの時間がかかりそうな感じです。寒くて早く中に入りたいのですが、15分程待ってお店の中に進みます。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。何卓かあったテーブルですが今は1卓のみ設置しています。残りのスペースには椅子が置かれ、待ちのお客さんが6人も座っています。まあまあ落ち着いたラーメン屋さんらしい雰囲気のお店です。以前は2人のスタッフでしたが、ここのところしばらくは1人のスタッフが続いています。お店に入ったすぐの左側に食券販売機があります。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りと好きな1つのスープのお店です。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が増量できます。トッピングを加えて好きなラーメンに仕上げられます。お腹が空きました。チャーシューメン(大盛)+刻みねぎにしました。
食券を購入し、5分程待って椅子に座り、10分程待ってカウンター席手前寄りに座れました。食券を出して待ちます。
一気に入れ替わったこともあり2巡目ぐらいで出来上がってきました。お店に着いてから40分ぐらいでの丼着です。
鮮やかな鳳凰模様の白い器は、かなり使い込んだ感じです。しっかりした醤油色のスープが、とても美味しそうです。
いつもはすぐに黒胡椒をかけていただきますが、たまにはオリジナルの味を楽しみます。オリジナルも美味しいです。
麺は、普通の太さ、普通の縮れ、これといった特徴的なものはありませんが、ツルツル感、プリプリ感、モチモチ感が良く、さらにそれらのバランスの良さを感じされる麺です。
スープは、醤油色の見た目通り、醤油味の旨みがあり、ダシの旨みが加わります。生姜で爽やかに仕上がっています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ほうれん草、ねぎなどです。増量した刻みねぎのお陰で生姜と胡椒の利いた醤油味のスープを最後まで楽しくいただけます。
途中で黒胡椒を挽きながらかけます。黒胡椒の香りと生姜の香りが交わります。食欲をそそる絶妙な香りになります。
青島は、どのお店でもある程度の品質なので安心して食べることができます。普通そうで高品質の麺、醤油と生姜でしっかり&爽やかに仕上がったスープ、途中から黒胡椒を挽いて香りも加えて楽しめます。標準的なラーメンで800円、お高いものになりますが、大盛りが50円増し、チャーシューメンが100円増し、チャーシューメンの大盛りだとそれほどお高いものではなくなります。追加トッピングが50円分で1000円、今風なちょっと豪華にすると1000円のラーメンでした。
2020年~2021年 年末年始の営業案内がありました。
| 固定リンク
コメント