らーめん 滋魂
新潟市の「らーめん 滋魂」です。
河渡マーケットシティ向かい、ござれあ橋寄りにあります。
何か新しいメニューでもと期待しながらお邪魔しました。
お店の横に駐車場があります。それほど広くはありません。満車で空き待ちの車がいることも珍しくはない人気店で、混んでいたら諦めようと思っていました。午後12時30分過ぎに着きましたが、半分ぐらいの駐車と珍しく空いています。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側手前にテーブル席、左側奥に小上がりがあります。今風の綺麗な、落ち着いた雰囲気のお店です。風除室に名前と人数を書く用紙がありますが、すんなり席へと案内されました。
メニューは、中華そば、岩のり中華、ちゃーしゅーめん、メンマらーめん、特濃つけめん、タンメン(野菜塩)、野菜味噌らーめん、もやしらーめんなどがあります。別に貼紙で、煮干そば、冬季限定の甘海老そばもあります。夏らしいものはなく、煮干そばにしました。前回は細麺が切れて太麺にしましたが、今回は細麺、オリジナルのままで食べれます。
賑わいもあって、ちょっと待って出来上がってきました。
ラーメンとトッピングが別々の白い器に盛られてきました。『素ラーメンを楽しんでからトッピングを入れてください』と運んできたスタッフから説明がありました。メニューにも『先ずは、具を入れずにスープから。』と書かれています。トッピングを入れずに煮干し出汁が濃厚なスープを楽しみ、次に麺を楽しみ、最後にトッピングを加えて楽しみます。
スープは、煮干しダシが強烈に効いたものです。魚粉などをやたらと使い香りだけを強調したものとは違います。煮干しの頭や内臓などからだろう雑味的な苦味もかなり強めです。食べ慣れると醤油味のしっかりした濃さも感じられます。
麺は、細麺のストレート。ちょっと硬めのゆで加減でモチモチ感が強めです。とても歯切れが良く気持ち良い麺です。
別皿のトッピングをラーメンの器に綺麗に?盛り付けます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、岩海苔、ねぎです。
トッピングがなぜ別皿なのか?濃厚な煮干しオリジナルの味を岩海苔が和らげるからなの?と思いました。ちょっとした遊びってところでしょうか。煮干しの風味よりも旨み、力強いスープとそれに負けない細麺を楽しめました。楽しんだとはいい、790円は少しお高いような印象が残ります。
| 固定リンク
コメント