大江戸 県庁前店
新潟市の「大江戸 県庁前店」です。
県庁近く、国道116号線と県道51号笹出線の間、市道沿いにあります。笹出線沿いのダイソー出来島店と裏側です。
寒さも和らぎ、冷やし中華を食べようとお邪魔しました。
午後12時50分頃に着きました。ダイソーと共有の広い駐車場は賑わっています。それでもすんなり駐車できました。
お店は、右側に厨房、その手前と厨房の左側に厨房向きのカウンター席、中央から左側にテーブル席があります。広々して席数も多く、明るく・綺麗な・和風食堂のような雰囲気のお店です。8割ぐらいのお客さんの入り、賑わっています。
メニューは、醤油ラーメン、醤油チャーシューメン、味噌ラーメン、味噌チャーシューメン、味噌タンメン、塩タンメン、冷やし中華、冷やし中華チャーシュー、焼きそば、炒飯があります。全ての麺類が大盛りや特盛りも選べます。サイドメニューもライス(小・並・大)、おにぎり(梅・鮭・天かす)、ミニ自家製カレー、ミニチャーシュー丼、まかない丼、小盛炒飯などがあります。平日限定で日替小丼も提供されています。予定していた冷やし中華(大)にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
縁の高い白いお皿にボリュームのありそうな盛り付けです。濃い醤油色のつゆを隠すようにトッピングが覆ってます。
麺は、極細の弱い縮れ。冷やし中華の冷たさで一層コシが強く感じられ、大江戸の麺の特徴である長さに遊ばれます。
つゆは、見た目の醤油色の濃さに反して普通のしょっぱさ、程良い甘みと控えめな酸味があります。半分ほど食べて辛味を加えます。大人風に味変し、途中から汗が出てきます。
トッピングは、チャーシュー、胡瓜、メンマ、錦糸玉子、もやし、刻み海苔、紅生姜などです。少し太めに切られ、食べ易くはありませんが、素材の旨味と歯応えを楽しめます。
大江戸の極細麺はつゆに良く絡みます。辛味で味の変化を楽しめるのも好きです。多めの辛味はなかなかきりりとした美味しさに変化を加えてくれますが汗が…。冷し中華の(並)は880円で(大)は990円、ラーメン類と比べると割高ですが、手間やトッピングを考えるといい線かも知れません。
2021年もラスト3の昼食、たぶん最後になるだろう冷やし中華です、存分に楽しめました。
| 固定リンク
コメント