喜びラーメン 小太喜屋
村上市の「喜びラーメン 小太喜屋」です。
県道3号線沿いにある村上消防署の南南東、住宅地の中にあります。県道3号線の南側を平行する市道に面しています。
移動中のお昼です。遅い時間になり、村上市でまだ営業してそうでご無沙汰気味の小太喜屋で食べることにしました。
午後2時過ぎに着きました。お店脇の路地の先に駐車場があります。そこそこの台数が駐車できるのですが、なんとか止められるような状態です。遅い時間も賑わってそうです。
お店は、通り正面の入口から入って、脇の出口から出るようになっています。入口を入った左側に厨房、厨房手前と中央に厨房向きのカウンター席のみで、右側に待ちの椅子が並んでいます。最初はカウンター席のみ13席でその後8席に減らし、今は10席での営業です。ちょっと渋め、今風のラーメン屋さんです。お客さんの列びも物凄いことになっているのではと心配しましたが、8人の待ちとそれ程でもありません。入口を入った右側に小さな可愛い食券販売機があります。
メニューは、あっさり、こってり、塩、冷製塩があり、それらのチャーシューがあります。いずれも大盛りがあり、普通盛りと大盛りは同じ値段で提供され、有料になりますが特盛りも可能です。トッピングの追加が豊富、メンマ、ローストチャーシュー、ばらチャーシュー、ハーフ&ハーフ、味玉、ネギ増し、岩のり、喜びトッピングがあります。以前に好きだった喜びトッピングの復活は嬉しいです。サイドメニューは、こためし(チャーシューとラーメン醤油たれの炊き込みご飯、ワサビ付き)があります。喜びトッピングはいずれ楽しむことにして今回は予定の冷製塩(大盛)にしました。
右側の待ち席の椅子に並んで座り待ちます。(間隔は広め)
30分程待ったところで左側の奥の席へと案内されました。
待ち椅子の先頭近くと入口の左側にセルフの水があります。水を用意して席へと移動します。カウンターの下には席毎にボックステッシュや荷物用フックなどがあります。鞄かご、紙エプロンや髪止ゴムなどの気配りが用意されています。
店主一人での仕事になりますが、とても安心して見ていられます。座ってからは普通の待ちで出来上がってきました。
ガラスの器です。なんとも涼しげでお洒落な器でしょう。
麺は、やや細の弱縮れ。適度な食感が気持ち良い麺です。
スープは、塩味のあっさりで優しい出汁が効いています。
トッピングは、レアチャーシュー、鶏チャーシュー、味玉半個、カイワレ、ねぎ、揚玉か?(麩?)などになります。
麺、スープ、トッピング、とてもバランスが良く、夏が楽しくなる一杯でした。これで890円。今ではお手頃かも。
| 固定リンク
コメント