« 麺者 風天 東明店 | トップページ | 麺作 ブタシャモジ »

2022.09.02

中華そば さぶろう

さぶろう 昆布水つけそば醤油(並)

新潟市の「中華そば さぶろう」です。
国道7号線竹尾インターから県道4号線(新潟横越線)を横越方面へ。新潟卸売市場の先、丸山交差点角にあります。
煮干しの効いたラーメンが食べたくなりお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店横や裏にそこそこ広めの駐車場があり、いつも通りすんなりと駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前にカウンター席、さらに手前と右側にテーブル席があります。まあまあ新しいお店ですが、ラーメン店に多い使い込んだ木の質感で、いい感じに古さを感じさせる店内です。店内の待ち席と店外と合わせて6~7人程の待ち、なかなか賑わっています。店内の用紙に名前と人数を書き、入口近くの食券販売機で食券を購入して待ちます。
メニューは、中華そば、肉中華そば、濃厚にぼしそば、濃厚肉にぼしそば、昆布水のつけそば醤油があります。ラーメン類の麺の量は、並150g・中200g・大250gから、つけそばは、並250g・中300g・大350gから選べます。女性向け、男性向け、大盛好向けって感じでしょうか。50円増し/100円増しとなっています。以前のワンタンメン、旨塩そば、鶏つけそばは??、昆布水つけそば醤油(並)にしました。
時間を要するようで普通の待ちで出来上がってきました。
お盆に麺、つけ汁、藻塩、柚子胡椒等がのってきました。
スタッフが食べ方を教えてくれました。最初は麺に藻塩だけをかけていただき、その後は柚子胡椒などを使ったりお好みのスタイルでいただいてください。とのこと楽しめそう。
麺は深みのある青い器に、つけ汁はモツ煮込みが合いそうな和風で大人しめな器に、和食のような雰囲気がしてます。
麺は、細麺のストレート。とてもモチモチ感の強い麺です。昆布水に浸っています。その昆布水は透き通っていて水のような見た目ので、ローションみたいなトロミのあります。
つけ汁は、鴨鍋をもう少し優しくしたかのような馴染みのある醤油味で、表面も鴨鍋のように油が多く浮いています。
トッピングは、麺にレアチャーシュー・ライム・紫蘇の実・海苔、つけ汁にはたぶんレアチャーシュー・ねぎです。たぶんレアチャーシューはつけ汁の熱でベーコンのようなになっています。また、長めに切られたねぎが鴨鍋っぽいです。
なかなか特徴のあるストレート麺と粘りのある昆布水、鴨鍋のようなつけ汁、藻塩だけで食べる麺もなかなかのものでした。柚子胡椒の味変も楽しく味わえました。温くはなりますが、昆布水をつけ汁に入れ割りスープを楽しみました。思ったよりも昆布の旨味がおとなしい感じでした。これだけいろいろ楽しみめて、ボリュームもあって950円、いい線です。

|

« 麺者 風天 東明店 | トップページ | 麺作 ブタシャモジ »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 麺者 風天 東明店 | トップページ | 麺作 ブタシャモジ »