らーめん ベジ太郎
新潟市の「らーめん ベジ太郎」です。
県道3号線沿いにあります。「イオン 新潟東店」の向かい、「ラーメン ぼん蔵」並び、「居酒屋 春夏秋冬」の跡です。
食べたことのないベジ太郎で食べようかとお邪魔しました。二郎インスパイア系店なのであまり積極的にもなれなくて、駐車場が停め易くそうなのでちょっと遠慮していました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店の横と裏、少し離れた場所に駐車場がありますが、道が一方通行の駐車場もありさコシ面倒です。少し離れた駐車場に空きがありました。
お店は、入口で靴を脱いで上がります。左側に厨房、中央に仕切られた小上がり席、左側に壁向きのカウンター席があります。古民家風の居酒屋だった雰囲気がそのままです。郊外で駐車場が7台、この時間で7割~8割程のお客さんの入りです。靴を脱いで上がったすぐ先に食券販売機があります。
メニューは、正油と味噌があり、麺量が【小】100g、普通150g、大盛200g、特盛300gが同じ値段です。有料で麺マシ400g、麺マシマシ500g、麺メガマシ600gも選べます。野菜の量は普通で200g、ニンニクマシ、脂マシ、野菜マシ400gは同じ値段です。無料のマシ類も食券になっているので、インスパイア系の暗号のような独特の注文方法が苦手な人もOKです。有料でニンニクマシマシ、脂マシマシ、野菜マシマシ1kgもあります。最初なので正油普通にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
落ち着いた和風な器に野菜炒めたっぷりのラーメンです。
麺は、太く大きく自然な縮れ。やや硬めに茹でられていて強いモチモチ感があります。インスパイア系らしい麺です。
スープは、動物ダシの旨味の強い醤油味です。インスパイア系らしいです。麺や野菜をとても美味しくしてくれます。
トッピングは、チャーシュー、キャベツ・もやし・玉ねぎ・人参の炒めものです。インスパイア系の茹で野菜と違い炒めものです。野菜の普通200gは普通の味噌ラーメン的な量です。ニンニクはほとんど感じられません。マシが良いか。
麺は好きなタイプではありませんが、旨味の強いスープと良く合っていて、野菜炒めもいいバランスです。いろいろな組み合わせも楽しんでみたいのですが900円、普通の量ではかなり割高感があります。やはり量を食べたい人向けです。
| 固定リンク
コメント