らーめん 幸
新潟市の「らーめん 幸」です。
県道16号線北高校近く、中興野南交差点角地にあります。
細麺が食べたくなり、幸で食べようかとお邪魔しました。
午後12時30分過ぎに着きました。お店前と横に適度な広さの駐車場があります。駐車は出来ましたが混んでいます。
看板には、“AGO IPPIN”や“あご逸品”と書かれています。
お店は、左側の奥に厨房、中央に向かい合わせのカウンター席、手前にテーブル席、奥に小上がりがあります。広めで落ち着いた感じのお店です。7割~8割程のお客さんの入り、程良く賑わっています。入ってすぐ食券販売機があります。
メニューは、あご塩麺、あご塩鶏ワンタン麺、あご塩チャーシュー麺、あご正油麺、あご正油鶏ワンタン麺、あご正油チャーシュー麺、みそラーメン、みそチャーシュー麺、マーボー麺、汁なしマーボー麺、麻辣湯麺、辛つけ麺、坦々麺、冷やし担々麺、たまり醤油のサンマー麺などがあります。大盛は麺の増量のボタン、麺大盛(1.5玉)、麺大盛(2玉)があります。塩・正油限定細麺変更(0円)のボタンもあります。塩味と合わせ、あご塩鶏ワンタン麺(細麺)にしました。
食券を購入して席の方へと向かいますが、ご自由に!って感じです。スタッフに食券を渡し、セルフサービスのお茶(烏龍茶)と横に置かれたおしぼりを持って席に移動します。
賑わってはいますが、結構早めに出来上がってきました。
店名入りの白い器に淡く澄んだスープが美味しそうです。
麺は、極細の縮れ。九州ラーメンのような噛み応えです。
スープは、塩らしい透き通ったものであごだしの旨味と強めの風味が旨味があります。まろやかに旨味を楽しめやす。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、水菜、ねぎ、ワンタンなどです。ワンタンは具が大か皮は小さめです。
上品なあごだしと思っていましたが、徐々に濃厚と言うかあごだしの癖も出てき始めたような気もします。でもこれもまた味わいのような感じもします。スープと麺のバランスも良く、充実のトッピングにワンタンが加わって楽しめました。良かったと思います。あご塩麺が730円であご塩ワンタン麺は830円、あご塩麺はちょっとお高い感じもしますが、あご塩ワンタン麺のワンタンで100円増しはお得な感じです。
| 固定リンク
コメント