« サイゼリア イオン新潟東店 | トップページ | ラーメン いっとうや »

2022.12.26

麺屋 玄洋

玄洋 牡蠣塩ラーメン

新潟市の「麺屋 玄洋」です。
国道113号線空港通りの物見山の直線、山の下寄りから海岸方向に入ったところにあります。「中華餃子館」→「麺kitchen ふくすけ」→「龍美人 ROBIN」だった建物です。
この時期になると牡蠣を使った油そば以外のラーメンも提供されているようで、どうかなと思いつつお邪魔しました。
お店前には3台分の駐車スペースと駐輪スペースがあります。ショッピングセンターアトレ第2駐車場にも駐車できます。
玄洋はちょっと変わったシステムです。先に食券を購入し、食券と引き換えに予定時刻を教えてもらいながら整理券をもらうものです。お客さんの数を見て待ちを想定したりできないので、どれだけの待ちになるかが判らないので不安です。食券購入前に待ちをスタッフに聞くこともできます。店内に待ちスペースがないため、食券購入・食べるのと二回もお店を訪問する必要があります。お店前に駐車できれば良いのですが、提携のショッピングセンターアトレ第ニ駐車場に駐車した場合は、距離もあり、かなり面倒なことになります。
午後12時30分過ぎに着きました。想定通りお店前は満車、お店の前に路駐して食券の購入と受付をし、待ち時間で提携のショッピングセンターアトレ第ニ駐車場に移動しようと考えました。お店に入ろうとしたら、ちょうどお店から出るお客さんがいました。入れ替わりで無事に駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、右側にテーブル席があります。まだ新しくとても綺麗な店内です。4席ぐらいのカウンターには椅子が3脚、テーブルは片側だけを使うようになっています。お店に入ってすぐ左側に食券販売機があります。まずは食券を購入しましょう。
メニューは、オープン当時のままです。貝塩ラーメン、味玉貝塩ラーメン、特製貝塩ラーメン、チャーシュー貝塩ラーメン、鴨醤油ラーメン、味玉鴨醤油ラーメン、特製鴨醤油ラーメン、チャーシュー鴨醤油ラーメン、牡蠣の塩油そば、味玉牡蠣の塩油そば、特製牡蠣の塩油そば、チャーシュー牡蠣の塩油そばなどがあります。追加トッピングやサイドメニューもあります。トッピングについて説明があります。特製は、豚チャーシュー2枚、鷄チャーシュー2枚、味玉が1個です。チャーシューは、豚チャーシュー3枚、鶏チャーシュー3枚、お肉をたっぷり食べられます。期間限定で牡蠣塩ラーメンがあります。貝塩ラーメン、特製貝塩ラーメン、鴨醤油ラーメン、牡蠣の塩油そばを食べています。味的には制覇しているんで、予定通り、期間限定の牡蠣塩ラーメンにしました。
食券をスタッフに渡して整理券をもらいます。少しの待ちで案内が出来るとのことで、一旦外に出て待ちます。前にもう一組のお客さんがいます。5分程で席に案内されました。
説明書きがあります。期間は12月13日(火)~1月29日(日)、食数は昼夜各10食、麺量は並盛150gで大盛220g(+¥200)、カエシは牡蠣塩カエシ、油は牡蠣油。牡蠣スープをメインに鴨を下支えにしたWスープ、トッピングにほ牡蠣のバターソテー付き、突き抜ける一杯を追い求めて作りました。と。
予め注文出来ており、結構早めに出来上がってきました。
縦の模様が和の、あまり見かけない器に盛られています。
麺は、やや細の緩いウェーブ。口に入れた瞬間にツルツル感の良いことが判ります。噛むとモチモチ感も楽しいです。
スープは、牡蠣の出汁の旨味がまろやかであっさり、少し甘めに感じます。塩味は出汁の旨味がストレートに出ます。牡蠣の油が多過ぎなのか?ちょっとこってり感が強めです。
トッピングは、パストラミチャーシュー、鶏もも低温チャーシュー、牡蠣のバターソテー、カイワレ?、白髪ねぎなど、品良く盛られ充実しています。牡蠣は2年物の大きさか?
牡蠣の旨みに塩味の組み合わせはなかなかのものでした。麺もいい感じでトッピングも充実、こってり…、とても楽しくいただくことができました。1150円とちょっとお高め。

|

« サイゼリア イオン新潟東店 | トップページ | ラーメン いっとうや »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« サイゼリア イオン新潟東店 | トップページ | ラーメン いっとうや »