青島ラーメン司菜 ときめき
新潟市の「青島ラーメン司菜 ときめき」です。
新潟万代島エリア、朱鷺メッセの向かいにあります。テーマパーク的な施設「ときめきラーメン万代島」の一店です。
熱々感の長岡生姜醤油ラーメンを求めてお邪魔しました。
朱鷺メッセ周辺には大きなイベント開催時には列ぶこともありますが、普段なら空いている大きな駐車場が何ヵ所もあります。1時間無料なのでラーメンを食べるには十分です。
午後1時50分過ぎに着きました。いつも通りときめきラーメン万代島に近いD駐車場に車を入れます。空いています。
長屋のような建物に8店舗分のスペースがあり、開設時には賑わってました。残念ながら今は「青島ラーメン司菜 ときめき」と「中華 丸美」の2店だけで、2店とも営業中です。青島に近いスペースに駐車してお店前まで移動します。青島はお店前に8人の待ち、20分程待って店内に入れました。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。数卓あったテーブルですが、今は手前のみで、奥残りスペースには椅子があり、待ちのお客さんが座って待てるようになっています。まあまあ落ち着きのあるラーメン屋さんらしい雰囲気です。お店に入ってすぐ左側に食券販売機があります。先に食券を購入して待ちます。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りと好きなワンスープのお店です。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が増量できます。トッピングを加えて好きなラーメンに仕上げられます。餃子やご飯を使うサイドメニューはありません。私的標準的な組み合わせ、ラーメン(大盛)+ほうれん草100円+刻みねぎにしました。
その後に待ち席へと、そして席へとあんないされました。
座ってからはすんなりと、早めに出来上がってきました。
お店前の列に並んでから丼着まで50分強、かかりました。
鳳凰の模様の白い器に醤油色のスープが美味しそうです。
黒胡椒を挽きながらかけます。黒胡椒のいい香りと生姜のいい香りが混じります。絶妙な香りで食欲が増し増しです。
麺は、普通の太さ、普通の縮れ、特徴はありませんが、ツルツル感、プリプリ感、モチモチ感、バランス良い麺です。
スープは、見た通り醤油のしっかりした旨みにダシの旨みが加わり、生姜と胡椒の風味が全体を引き締めてくれます。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ほうれん草、ねぎなどです。追加のほうれん草とねぎでなんか健康的になったような気分になれるのだか不思議なものです。
青島は、どのお店でもある程度の品質なので安心して食べることができます。と思っていましたが、最近はそうでもないようです。普通そうで高品質の麺、醤油と生姜でしっかり&爽やかに仕上がったスープ、プチチャーシューメンのようなトッピング、黒胡椒を挽きかけ香りも楽しめます。標準的なラーメンで800円。かなり早くこの値段になり、お高いお店と思っていましたが、値上がりせず頑張っています。大盛りだと850円、ほうれん草100円分、刻みねぎ50円でちょうど1000円のラーメンです。時々食べたくなるラーメンです。
| 固定リンク
コメント