横浜家系ラーメン 町田商店 竹尾インター店
新潟市の「横浜家系ラーメン 町田商店 竹尾インター店」です。
新新バイパス竹尾インターの角、マックの隣にあります。
東京都町田市に本店の置く横浜家系のラーメン店です。関東圏を中心に展開するラーメンチェーン店を展開しています。
家系はあまり得意ではありませんが、せっかく新潟にお店を出してくれたのですからとオープン当時にお邪魔しました。今まで食べた癖の強い家系よりも食べ易く、その時に食べた普通のラーメン以外も食べてみようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。マックと同一敷地で共有の駐車場、混んではいますが、すんなり駐車できました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前にテーブル席があります。店内に入ったすぐの正面に食券販売機があり、近くに待ちのスペースもあります。外は軒下に待ちの椅子が並べられ、風除けのビニールも貼られています。裸電球風の照明や提灯、店内の看板など市場のような雰囲気の店内です。店内に5人程度、軒下に7人程度の待ち、入口の手前にある用紙に名前と人数を書いて列に列ぼうとしたら…、貼紙に食券を購入して列ぶよう書かれています。
15分程度待って店内に案内されます。食券を購入します。
メニューは、ラーメン、塩ラーメン、味玉ラーメン、塩味玉ラーメン、MAXラーメン(チャーシュー3枚・味玉1個・のり6枚)、塩MAXラーメン(チャーシュー3枚・味玉1個・のり6枚)、ネギラーメン、塩ネギラーメン、チャーシューメン、塩チャーシューメン、味噌ラーメン、つけ麺、特製つけ麺、お子様ラーメンなどがあります。セット、トッピングやサイドメニューなど揃っています。味噌ラーメンにしました。
タイミングでしょうが、10分少々の待ちで店内に案内され、そのまま席に通されました。一気に席が空いたようです。
スタッフに食券を渡すと調整を聞かれます。味噌ラーメンは麺の硬さのみの調整です。普通の硬さでお願いしました。
混みもあってか?ちょっと待って出来上がってきました。
白い器に充実したトッピングが覆っています。海苔やほうれん草、スープの雰囲気など家系らしく仕上がっています。
麺は、中太の緩い縮れ。適度なモチモチ感の食べ易い麺ですが、とっても短いです。15㎝ぐらいか?珍しい短さです。
スープは、家系らしい濃厚な豚骨、しっかりした味噌味で、しょっぱさはやや控えめ、甘さとこってり感が強めです。
トッピングは、チャーシュー、キャベツ・メヤシ、ほうれん草、のり3枚、うずらの玉子などボリューム感があります。
さて、ここからが家系ラーメンのお楽しみです。席の目の前に、刻み玉ねぎとQちゃん、ニンニク、豆板醤、刻み生姜、胡椒、一味唐辛子、胡麻、酢、辣油などがあります。Qちゃんはライス用、辣油は餃子用でしょう。味的にきつくないものから味変を楽しみます。刻み玉ねぎを好きなだけって入れられるって嬉しいです。Qちゃんもなかなか合いました。
ラーメン丼の底には、“完まく”と書かれています。帰りにスタッフが『完まくいただきました!』と送り出されました。スープまで飲み干すお客さんを大事にしているようです。
こってり感がついていけない家系ラーメンですが、味噌味と味変で全然楽しく食べられました。結構楽しんで800円、今ではそこそこお手頃かも。味噌ラーメンは食べ易いです。
| 固定リンク
コメント