塚田そば店
上越市の「塚田そば店」です。
直江津地区の関川左岸の道路沿いにあります。新潟労災病院のちょっとだけ河口寄り、JR信越本線の踏切の手前です。
「つかそば」の愛称で地元のお客さんに親しまれている駅の立ち食いそば屋のようなそばとうどんが中心のお店です。
久々に上越市での昼食ですがかなり遅い時間になりました。遅くてもやってそうな塚そば!楽しみにお邪魔しました。
午後2時50分過ぎに着きました。お店の横にある30台程が駐車できる広い駐車場もさすがにこの時間は空いています。
お店は、右側に厨房、奥に窓壁向きのカウンター席、中央にテーブル席、左側に小上がりがあります。社員食堂っぽい簡素な雰囲気です。入ってすぐ右側に食券販売機があります。購入した食券を厨房前のカウンターに出して作ってもらうようになっています。高速道路PA/SAにある軽食コーナーと同じようなシステムです。賑わいはありませんが、この時間でもお客さんの出入りがそこそこあり、状態が続きます。
メニューは、かけ、玉子、天ぷら、天玉、わかめ、山菜、芽かぶなどそば/うどんのようにトッピングと麺を組み合わせるものですが、麺がそば/うどんの他に中かを選べるようになっています。中華ではなく中かと書かれています。わかめと山菜は、追加トッピングで単独で加えられるようにもなっています。お腹が空いてます。大盛天玉中かにしました。
食券を出し、冷水機からセルフサービスの水を用意し、作る様子を見ながら待ちます。麺をゆで、器に移し、温かいつゆをかけます。その上に生玉子、天ぷら、ねぎを次々とのせて完成します。とてもとても早めに出来上がってきました。
立ち食いそばの器です。立ち食いそばの仕上がりです。良~く見ると麺の色が黄色いです。そして少しだけ細いです。
麺は、やや細めの縮れ。コシはちょっと弱めのものですが、秋田県大曲や中仙地区で良く食べたうー麺に似ています。
スープは、って言うより普通のおそばのつゆそのものです。ラーメンスープのバリエーションとしてありかと思います。
麺との相性は全然良いのですが、ラーメンというよりそばを食べているような感じです。しょっぱさは控え気味です。
トッピングは、かき揚げと生玉子、ねぎです。オリジナルを楽しみ、生玉子の甘い優しい味を絡ませて楽しみ、スープを吸わせたかき揚げを楽しみ、最後にねぎの風味が立ったスープというか?そばつゆ?をゴクリゴクリと飲み干します。
たっぷりと楽しませていただきました。ラーメンかどうかはラーメンでいいと思います。ラーメンを蕎麦のように楽しみました。大盛天玉中か450円、10円値上がりしてました。
| 固定リンク
コメント