信州木曽 小木曽制粉所 堀之内店
新潟市の「信州木曽 小木曽制粉所 堀之内店」です。
笹出線と和合線の交差点近く、MID GARDEN 堀之内店内にあります。隣にはラーメン店の「とやの屋」もあります。
「信州木曽 小木曽制粉所」は何度か食べた松崎店が閉店、市内もう一店の堀之内店で食べようとにお邪魔しました。
午後2時30分過ぎに着きました。共有の広い駐車場がありますが、休日の遊戯施設、混んでいますが駐車できました。
お店は、左側に厨房があるヴュッフェスタイル、カウンターが続きます。カウンター席、テーブル席、小上がりがいずれも良い席数あります。2割~3割程のお客さんの入りです。
お盆を持って、割箸、お皿を取り、好きなものを注文・受け取りながらキャッシャーまで進むのですが、会話なしで対応できるようになっています。お盆を取るスタートの近くにメニューの書かれたプラスチック製のカードがあり、それをお盆に置きます。スタッフがそのカードを見て商品を出してくれます。お箸やお皿もお盆を取るスタートの近くにあり、自分で使う割箸で天ぷらを取って進むようになっています。
メニューは、ざるそば、かけ、冷やかけ、つけそば、丼ものや丼ものとそばのセットなどがあります。ざるそばのおそばの盛りは、並(200g)、中(300g)、大(400g)、特(600g)から選べます。他のメニューも並から中や大へ変更ができます。期間限定の季節メニューは『春』らしいものが提供されています。天ぷらなども各種用意されています。ざるそば(大)+山形村産とろろ+生卵にしました。薬味のねぎと山葵を取り会計をします。空いているカウンター席に移動します。
お蕎麦は、やや細めでやや硬めの仕上がりです。普通のお蕎麦のようなストレートな感じではなく、弱い縮れのような食感です。400gの量はなかなかいい感じのボリュームです。
蕎麦つゆは、醤油感と塩味が強め、鰹節や昆布や醤油の風味や旨味がバランス良く、自然な感じのものです。強く感じた塩味もとろろで薄まります。良い塩味になります。さらに生卵で優しい甘みも加わります。複雑だけど好みの味です。
松崎店で食べていた時には生卵に気が付きませんでした。
店内に蕎麦つゆと蕎麦湯のポットが置かれています。飲み放題になります。蕎麦湯を楽しむと蕎麦つゆの美味しさが良く判ります。鰹節や昆布、醤油が優しく、香りが立ちます。
慣れ!?食べる毎に美味しく感じできます。ざるそば590円+山形村産とろろ165円+生卵55円、合計で810円の蕎麦ランチでした。蕎麦チェーン店はお手頃でお腹一杯です。
| 固定リンク
コメント