支那そば 万作
新潟市(旧黒埼町)の「支那そば 万作」です。
県道44・46号線沿いにあります。北陸道黒埼PA(下)の近く、スマートインターチェンジの出入口の近くになります。前は「らぁめん・一品料理 よしざわ」でしたが「らぁ麺・酒菜 義澤」と店名を変更して新潟市北区に移転しました。その前「麺ハウス げん固つ亭」だった建物になります。
金曜日に限定麺の提供があります。四川麻婆麺が提供され食べてみようと思っていました。今日から海老ワンタン麺の提供になりました。入れ替えか?追加か?は判りません。まずは四川麻婆麺を食べたいところですが、海老ワンタン麺も好きなので、まあどっちでもと思いながらお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店横に砂利の駐車場があり、賑わっています。台分の空きスペースがありました。
お店は、奥に厨房、手前に厨房向きのカウンター席、さらに手前に小上がりがあります。まだ新しく小綺麗なお店です。ほぼ満席に近い賑わいですが、カウンター席の一部に空きがあります。お店に入ってすぐ正面に食券販売機があります。
メニューは、支那そば、チャーシューメン、ネギラーメン、担々麺、期間限定の海老ワンタン麺、半チャーハン、チャーハン、チャーハン大盛、ネギライス、生海苔増し、麺大盛、トッピングは、チャーシュー、メンマ、ネギチャーシューとシンプルです。四川麻婆麺は提供終了したようで海老ワンタン麺に入れ替わっています。海老ワンタン麺にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器にあっさりそうな醤油色のスープが美味しそうです。周囲にワンタン、中心の細縮れ麺がまた美味しそうです。
麺は、細麺の細かな縮れ。プリプリ・シコシコ、食感と噛み切れ具合が良く、麺そのものの旨味を感じられる麺です。
スープは、醤油味のあっさりしたもの。醤油を強調させ過ぎず、優しい甘さと適度な油でとてもバランスが良いです。
トッピングは、周囲に海老ワンタン、中心部にメンマ、その上に香草のチャービル(セルフィーユ)、ねぎで、別皿で生海苔が添えられ、味変を楽しんでくださいとのことです。
海老ワンタンは、てるてる坊主型のものでプリプリ食感の海老が入っていて、皮もいい感じにトローッとしています。
生海苔の味変は、半分ぐらい食べたところでスープに生海苔を入れ、絡めるよう麺を掬って味わいました。磯の香りのような風味で、塩ラーメンかのような錯覚が感じられまた。
麺、スープ、トッピング(ワンタン)共に好みの楽しい海老ワンタン麺でした。チャーシューなしで1050円…???
| 固定リンク
コメント