青島ラーメン司菜 ときめき
新潟市の「青島ラーメン司菜 ときめき」です。
新潟万代島エリア、朱鷺メッセの向かいにあります。テーマパーク的な施設「ときめきラーメン万代島」の一店です。
生姜醤油ラーメンが食べたくなり青島にお邪魔しました。
朱鷺メッセ周辺には大きなイベント開催時には列ぶこともありますが、普段なら空いている大きな駐車場が何ヵ所もあります。1時間無料なのでラーメンを食べるには十分です。
大学入学式の看板があり、それらしい人が歩いています。
午後12時20分過ぎに着きました。いつも通りときめきラーメン万代島に近いD駐車場に駐車します。空いています。
長屋のような建物に8店舗分のスペースがあり、開設時には賑わってました。残念ながら今は「青島ラーメン司菜 ときめき」と「中華 丸美」の2店だけで、2店とも営業中です。青島に近いスペースに駐車してお店前まで移動します。青島はお店前に5人の待ち、20分程待って店内に入れました。
お店は、右側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、左側にテーブル席があります。数卓あったテーブルですが、今は手前のみで、奥残りスペースには椅子があり、待ちのお客さんが座って待てるようになっています。まあまあ落ち着きのあるラーメン屋さんらしい雰囲気です。お店に入ってすぐ左側に食券販売機があります。先に食券を購入して待ちます。
メニューは、ラーメンとチャーシューメン、その大盛りと好きなワンスープのお店です。麺、チャーシュー、メンマ、ほうれん草、刻みねぎ、海苔が増量できます。トッピングを加えて好きなラーメンに仕上げられます。餃子やご飯を使うサイドメニューはありません。ちょっと豪華に!チャーシューメン(大盛)+ほうれん草100円+刻みねぎにしました。
その後に待ち席へと、そして席へとあんないされました。
座ってからはすんなりと、早めに出来上がってきました。
鮮やかな鳳凰模様の白い器は、かなり使い込んだ感じです。しっかりした醤油色のスープが、とても美味しそうです。
黒胡椒を挽きながらかけます。黒胡椒の香りと生姜の香りが交わります。食欲をそそる絶妙な、好きな香りがします。
麺は、普通の太さ、普通の縮れ、これといった特徴的なものはありませんが、ツルツル感、プリプリ感、モチモチ感が良く、さらにそれらのバランスの良さを感じされる麺です。
スープは、醤油色の見た目通り、醤油味の旨みがあり、ダシの旨みが加わります。生姜で爽やかに仕上がっています。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、海苔、鳴門、ほうれん草、ねぎなどです。たっぷりでも食べ易いチャーシューなので飽きること食べれます。増量したほうれん草のお陰で罪悪感なく食べられます。刻みねぎで生姜と胡椒の利いた醤油味のスープを最後まで楽しく飲み干すことができました。
標準のラーメンが800円、値上がりした当時はお高いものと思いましたが、今ではお手頃に感じます。チャーシューメンが100円増し、大盛りが50円増し、ほうれん草100円増し、刻みねぎが50円増し、合計1100円の豪華ランチでした。
あと、スタッフの動きもときめきは全然良いものでした。
最後に、いろいろ増量し過ぎたかも知れないです。ちょっと温いラーメンになりました。海苔は良いかも知れませんが、チャーシューメンのチャーシュー100円分を含めてトッピングは200円増し程度までが良さそうです。今まで食べた印象だと、それ以上のトッピング追加はたぶん温くなります。
| 固定リンク
コメント