東来順
新潟市の「東来順」です。
栗の木バイパス沿い、峰村醸造の向かい辺りにあります。
確実に冷やし中華のありそうな東来順にお邪魔しました。
午後1時20分過ぎに着きました。お店横に駐車場がありますが、いつも満車に近い混み、今日もなかなか混んでいます。どうにか駐車できました。栗の木バイパス沿いの側道に路駐をする人も見かけますが、路駐はちょっと避けています。
お店は、左側に厨房、中央に厨房向きのカウンター席、右側と厨房手前にテーブル席があります。小さめの綺麗な中華屋さんです。遅い時間のつもりが満席に近い混み具合です。
メニューは、麺類が9種、飯類が8種、他にもライス、半ライス、セット(中華そば・チャーハン・サラダ)、野菜炒め、鍋貼餃子、焼売があります。コースは4人から、とあります。一般的な一品料理はありません。ランチメニューなんでしょうか。麺類は、柳麺、天津蟹麺、天津蝦麺、広東湯麺、麻婆湯麺、叉焼湯麺、荳芽湯麺、什錦湯麺、味噌担々麺があります。飯類は、サラダ・スープ付で、五彩炒飯、蛋花炒飯、蟹肉炒飯、蝦仁炒飯、八宝溜飯、天津蟹飯、天津蝦飯、麻婆溜飯があります。柳麺(中華そば)が550円とお手頃です。壁に貼紙で冷し中華があります。その冷し中華にしました。
賑わってはいますが、結構早めに出来上がってきました。
味噌ラーメンなんかで使われる丼ような水色のお皿に盛られてきました。冠雪した山のような雰囲気の仕上がりです。
麺は、かなり細めの弱い縮れ。縮れが好みの食感を楽しませてくれますが、プリプリ感とかモチモチ感が控えめです。
つゆは、食べ易い醤油味のおとなしい控えめなものですが、たぶん胡麻油だと思いますが、中華料理!って香りです。
トッピングは、チャーシュー、錦糸玉子、胡瓜、紅生姜などです。始め冠雪のように見えた白いものは、春雨でした。
硬い麺に慣れたためか?麺が軟らかく感じました。つゆは胡麻油で風味は増すものの、爽やかさが一歩後退したような気がします。全体的にあまり冷やさない仕上がりでした。かなり楽しめて900円、今ではお安いものかも知れないです。
| 固定リンク
コメント