麺や 来味
新潟市の「麺や 来味」です。
県道3号線のイオン新潟東と海老ヶ瀬ICの間、大形交番のある交差点から寺山方面に入るとその先の左側にあります。
何種類か冷やし系が提供されています。変更されているかもというのを含め、食べていないものをとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前と左奥に広々した駐車場がありますが、久々にいい感じに賑わっています。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。間伐材を自然なままに使ったような木の質感が良い大きめのお店です。入口を入った右側に待ちのスペースもあります。やっぱり混んでいます。用紙に名前を書いて待ちます。待ちのお客さんが8人、25分程の待ちでカウンター席に案内されました。
その後もお客さんが多く訪れ、凄い混みになっています。
メニューは、濃淡すまし清湯(鶏と豚と和風だし)の濃淡醤油らぁ麺・濃淡塩らぁ麺、豚骨にごり白湯(豚骨と鶏と燻製うるめ)のにごり塩らぁ麺・にごり醤油らぁ麺・にごりちゃっちゃ麺、煮干すまし清湯の煮干しちゃっちゃ麺・中華そば・中華肉そば、味噌の背脂みそらぁ麺・赤辛みそらぁ麺・野菜みそらぁ麺、坦々麺の担々麺・担々麺花椒のしびれ・汁なし坦々麺・汁なし花椒坦々、つけ麺のつけ麺・辛つけ麺・ゆず塩つけ麺・黒醤油つけ麺、和え麺の油そば・赤辛油そば・油そば和え麺・赤辛油そば和え麺・煮干し和え麺・海老和え麺、二郎系の来二郎・肉来二郎・汁なし来二郎・汁なし肉来二郎、お子様らーめんなどがあります。追加のトッピングやサイドメニューも豊富に用意されています。本日の貝だしらぁ麺もあります。内容は厨房近くのホワイトボードに書かれています。麺の種類や量は、メニュー毎に設定されています。夏季限定のメニューもあります。冷やし汁なし担々麺、冷やし中華(シークヮーサー仕立て)、冷やし煮干つけ麺、冷やし辛つけ麺、冷やし油そばがあります。冷やし煮干つけ麺とほぼ同じ内容で極細麺の煮干つけ麺があります。麺の量は2玉まで、温・冷の麺、温・冷のつけ汁が選べます。追い麺や追い飯が当時不可の無料サービスです。夏季限定メニューに追加があります。冷製スープらぁ麺という、冷製鶏塩らぁ麺と冷製生姜醤油らぁ麺があります。冷製鶏塩らぁ麺は過去に食べており、冷製生姜醤油らぁ麺にしました。
賑わっていますが、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器に醤油色濃いめのスープが印象的な仕上がりです。
麺は、細めの緩いウェーブ。かなり気持ち良い食感です。
スープは、醤油味がしっかりしたもの。冷たさもあって爽やかです。生姜がガッツリ効いています。生姜の香りと辛味も感じられる程、スープの底に擦った生姜が残っています。
トッピングは、鶏チャーシュー、メンマ、きくらげ、麩、ねきなど、冷たいものと感じられるものは特にありません。
生姜がガッツリ効いた醤油味を楽しめるスープと食べ易い麺にトッピングもいい感じです。とても爽やかです。また食べたいかなと思えるけど…、950円はちょっとお高いです。
| 固定リンク
コメント