麺や 来味
新潟市の「麺や 来味」です。
県道3号線のイオン新潟東と海老ヶ瀬ICの間、大形交番のある交差点から寺山方面に入るとその先の左側にあります。
あっさりな細麺が食べたくなり、来味にお邪魔しました。
午後12時40分過ぎに着きました。店前と左奥に広々した駐車場があります。前回は迷惑な車と待ちの多さで諦めましたが、今回は駐車場もそれ程の混みもなく大丈夫でしょう。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。間伐材を自然なままに使ったような木の質感が良い大きめのお店です。入口を入った右側に待ちのスペースもあります。8割~9割程のお客さんの入り、今日はすんなり席に案内されました。
メニューは、文字だけ数ページに濃ります。濃淡すまし清湯(鶏と豚と和風だし)の濃淡醤油らぁ麺・濃淡塩らぁ麺、豚骨にごり白湯(豚骨と鶏と燻製うるめ)のにごり塩らぁ麺・にごり醤油らぁ麺・にごりちゃっちゃ麺、煮干すまし清湯の煮干しちゃっちゃ麺・中華そば・中華肉そば、味噌の背脂みそらぁ麺・赤辛みそらぁ麺・野菜みそらぁ麺、坦々麺の担々麺・担々麺花椒のしびれ・汁なし坦々麺・汁なし花椒坦々、つけ麺のつけ麺・辛つけ麺・ゆず塩つけ麺・黒醤油つけ麺、和え麺の油そば・赤辛油そば・油そば和え麺・赤辛油そば和え麺・煮干し和え麺・海老和え麺、二郎系の来二郎・肉来二郎・汁なし来二郎・汁なし肉来二郎、お子様らーめんなどがあります。追加のトッピングやサイドメニューも豊富に用意されています。本日の貝だしらぁ麺もあります。内容は厨房近くのホワイトボードに書かれています。今日は、よく提供されてる極細麺の煮干つけ麺、たまに提供されるトッピング肉雲呑(デカ)もあります。麺の種類や量は、メニュー毎に設定されています。麺の種類は、太麺、中麺、細麺、極細麺があります。せっかくなので極細麺を食べましょう。極細麺は、中華そばと本日の貝だしらぁ麺、極細麺の煮干つけ麺に使われていますが、らぁ麺類では普通盛りが150gと少なめなので、中華そば(大盛)+肉雲呑(デカ)にしました。
賑わってはいますが、やや早めに出来上がってきました。
白い器に淡い色のスープ、煮干しの優しい香りがします。
一緒盛りかと思った雲呑は、別の器に盛られてきました。
麺は、極細のストレート。口当たりと食感の良い麺です。
スープは、煮干しダシの香りと旨味が濃いめの醤油味です。煮干しは濃厚ですが、意外とあっさりした仕上がりです。
トッピングは、チャーシュー、メンマ、ねぎとシンプルな中華そばに雲呑が加わります。豚挽肉の具の大きな雲呑で、皮はいい感じにトロトロです。雲呑の皮を楽しみたい人には、具の大きさが逆効果です。なかなか充実の雲呑になりましたが、全体としてはちょっと彩りがもうひとつ欲しいかな。
昔ながらの煮干し味と香りの優しい、あっさりした中華そばでした。中華そばが780円で、大盛りが60円、トッピング雲呑(デカ)が3個で200円、ワンタンメン大盛りが1040円、以前は900円で食べれたのでちょっとお高くなりました。
| 固定リンク
コメント