« 大衆割烹食堂 川しげ | トップページ | 鰹そば 田ヶ久保 »

2024.01.22

ラーメン いっとうや

いっとうや 県産たまり醤油と純白のビアンカの生姜醤油ラーメン

新潟市の「ラーメン いっとうや」です。
駅南、旧市民病院の近く、セブンイレブン奥にあります。
期間限定で生姜醤油ラーメンが提供されています。ちょっとお高めのようですが、食べてみようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前に結構広めの駐車場があります。平日でも満車で待つこともありますが、今日は数台分のスペースが空いていてすんなり駐車できました。
お店は、右側に厨房、中央に衝立のある向かい合わせのカウンター席、手前にテーブル席、奥と左側に小上がりがあります。広々していて。少し明るさを控えた落ち着いたラーメン屋らしい雰囲気のお店です。右側にある入口を入ると座れる待ちのスペースがあり、食券販売機や名前等を書く用紙があります。待ちはなく7割~8割程度のお客さんの入りです。
食券販売機は高額紙幣にも対応するタッチパネル式、トップ画面から味毎ページに進み、ラーメンと盛り・トッピング・セットメニュー等を選び、購入ボタンを押すタイプです。
メニューは、大分類で醤油、かさね醤油、つけめん、まぜそば・限定、おつまみ・飲物、持ち帰りがあります。内容としては、醤油とかさね醤油とそれらにめんまやちゃーしゅうを増したもの、つけめん、辛つけめん、まぜそば、辛肉まぜそばがあります。トッピングの追加やサイドメニューも充実しています。平日限定のセットもあります。限定メニューは、画面を見る限り限定めんと書かれたボタンがあるだけで何かは判りませんが、待ちのスペースに貼紙があり、貼紙に券売機の限定ボタンからお買い求めください。とあります。今回は、県産たまり醤油と純白のビアンカの生姜醤油ラーメンです。御麺印プロジェクトとのコラボラーメンとのことです。御麺印プロジェクトはコスパが今一ですが、いっとうやの他メニューもお高めなのでほとんど気になりません。県産たまり醤油と純白のビアンカの生姜醤油ラーメンにしました。
そのまま席への案内され、早めに出来上がってきました。
青い線の入った白い器にたまり醤油らしくない優しい醤油色のスープ、その上に品良くトッピングが盛られています。
麺は、やや太めで緩めのウェーブがかかった短めの麺です。チャンポン風な麺姿に反しもちもち感がかなり強めです。
スープは、生姜が効いた醤油味です。たまり醤油らしい深みとしっかりした醤油味ですが、反して爽やか楽しめます。
トッピングは、肉の弾力を楽しめるチャーシュー、極太のメンマ、ほうれん草、海苔、ねぎなどで鳴門はありません。
長岡生姜醤油の醤油味を和らげ、生姜を強めた感じでしょうか。残念なことですが、麺がもう一つ好みと違ってました。にいがた御麺印プロジェクトはコスパがもう一つと感じてますが、いっとうやに関しては通常メニューがお高めなので、それ程コスパが良くないのは気になりません。この生姜醤油は何度か提供されてますが、値上がりして1000円になりました。チャーシューメンと思えば妥当な線かも知れません。
新潟駅内にお店を出すようで混みは解消されるのかな?

|

« 大衆割烹食堂 川しげ | トップページ | 鰹そば 田ヶ久保 »

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 大衆割烹食堂 川しげ | トップページ | 鰹そば 田ヶ久保 »