麺屋 十色
新潟市の「麺屋 十色」です。
新潟駅前の西側、ちょび吉のちょっと手前の向かい辺り、タイ料理タイファイシルバーだった建物が使われています。
新潟駅前での昼食、新しくオープンした「麺屋 十色」で食べようかと思いお邪魔しました。何があるのでしょうか。
午後12時20分過ぎに着きました。別の用事で使える駐車場に駐車しました。このお店に駐車場はなく、提携した駐車場があるか?一定金額以上で割引等の有無などは不明です。
お店は、あまり奥行きのないお店です。入口を入ると清算するレジあるスペースがあり、右側手前の通路を進むとフロアがあります。外側壁面や窓向きのカウンター席があります。入口を入った左側に上り階段がありますが、他にも席があるのかは判りません。右側の通路の奥が厨房っぽいです。内装をリニューアルしたのでしょう。落ち着きのある綺麗な店内です。お昼時間ですが半分ぐらいのお客さんの入りです。
メニューは、油そば、台湾まぜそば、坦々まぜそば、麻婆まぜそば、トマトまぜそばがあります。麺量はいずれも160gで、大盛240g、特盛320gの提供もあります。トッピングも具材のトッピングの他に味変のトッピングも多く提供されています。好みそうなトマトまぜそば(大盛)にしました。
注文は、レストランや居酒屋のような押しボタンを押してスタッフを呼んでの従来注文方法の他にも、最近多いQRコードを読んでのスマートホンからの注文にも対応しています。
セルフサービスの水とおしぼりを用意、汁ありのメニューがないためでしょう?セルフサービスのスープもあります。
大きな混みもなく、普通の待ちで出来上がってきました。
白い器の中心部に綺麗に品良く盛り付けられています。無料だったのでお願いした追い飯にトッピングを移し、良くかき混ぜます。トッピングを混ぜた麺の上に戻して食べます。
麺は、太い縮れ。モチモチ感が強く食べ応えがあります。
味付けは、ボロニア風パスタに似たトマトソース味です。
トッピングは、鶏のチャーシュー、味玉半個、ミニトマト、ベビーリーフ?のような香草、可愛らしい盛り付けです。
残ったトマトソースに追い飯を入れてケチャップご飯風に楽しみました。ご飯との相性も良くなかなか楽しめました。
スープですが、美味い。上出来のコンソメスープでした。
トマトまぜそばは950円。大盛は50円増しの1000円、単品なら少しお高いように感じますが、追い飯とスープがついてなので、それ以上に楽しめたような気にもなりました。
| 固定リンク
コメント