麺や 来味
新潟市の「麺や 来味」です。
県道3号線のイオン新潟東と海老ヶ瀬ICの間、大形交番のある交差点から寺山方面に入るとその先の左側にあります。
豊富なメニューが提供されていますが、食べていないものが多く、食べていないものを食べようかとお邪魔しました。
午後12時20分過ぎに着きました。お店前と左奥に広々した駐車場があります。混んではいますが、駐車できました。
お店は、左側に厨房、中央寄りに厨房向きのカウンター席、中央にテーブル席、右側に小上がりがあります。間伐材を自然なままに使ったような木の質感が良い大きめのお店です。入口を入った右側に待ちのスペースもあります。6割~7割程のお客さんの入りです。カウンター席に案内されました。
メニューは、文字だけ数ページに濃ります。濃淡すまし清湯(鶏と豚と和風だし)の濃淡醤油らぁ麺・濃淡塩らぁ麺、豚骨にごり白湯(豚骨と鶏と燻製うるめ)のにごり塩らぁ麺・にごり醤油らぁ麺・にごりちゃっちゃ麺、煮干すまし清湯の煮干しちゃっちゃ麺・中華そば・中華肉そば、味噌の背脂みそらぁ麺・赤辛みそらぁ麺・野菜みそらぁ麺、坦々麺の担々麺・担々麺花椒のしびれ・汁なし坦々麺・汁なし花椒坦々、つけ麺のつけ麺・辛つけ麺・ゆず塩つけ麺・黒醤油つけ麺、和え麺の油そば・赤辛油そば・油そば和え麺・赤辛油そば和え麺・煮干し和え麺・海老和え麺、二郎系の来二郎・肉来二郎・汁なし来二郎・汁なし肉来二郎、お子様らーめんなどがあります。追加のトッピングやサイドメニューも豊富に用意されています。今日はよく提供されている極細麺の煮干つけ麺、貝だし塩らぁ麺もあります。麺の種類や量は、メニュー毎に設定されています。麺の種類は、太麺、中麺、細麺、極細麺があります。食べたことのない担々麺にしようと思います。担々麺は、花椒のしびれと言う花椒のしびれ増しVer.や汁なしを組み合わせられます。普通の担々麺にしました。
空いているためか、とても早めに出来上がってきました。
高さのある白い器に白いクリーミーそうな白いスープが…、その半分には辛いだろうか?橙の辣油がかかっています。
麺は、細めのストレート。九州系のような食感の良い麺は、スープとのバランスが良くなかなか上品な仕上がりです。
スープは、胡麻のまろやかさと風味の心地良いもので意外とあっさりしています。辣油の心地良い辛みも楽しめます。
トッピングは、挽肉の芝麻醤炒め、メンマ、きくらげ、糸唐辛子、ねぎなどです。挽肉の芝麻醤炒めは薬膳のような香りがして、味付けも良く、花椒のしびれも適度にあります。
麺とスープのバランスが良く、トッピングが充実、辛味と痺れも良い感じです。見た目も良く、上品な仕上がりに感心しました。ただ、1010円、かなりお高く感じました。
| 固定リンク
コメント